片山東熊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 建築家 片山東熊(かたやま とうくま、嘉永6年12月20日1854年1月18日)- 1917年大正6年)10月24日)は明治期に活躍した建築家山口県生まれ。工部大学校の建築学科第1期生。 工手学校(現工学院大学)造家学科教務主理。

宮内省赤坂離宮など宮廷建築に多く関わる。職務として県庁や博物館、宮内省の諸施設など36件の設計に関わったほか、公務の合間に貴族の私邸を中心に14件の設計を行った。

日本人建築家の養成を行うべく来日した、ジョサイア・コンドルの最初の弟子である。

代表作である旧東宮御所(現・迎賓館)は、2009年に明治以降の建築としては初めて国宝に指定された。

経歴

主な作品

現存する片山の作品の多くが重要文化財に指定されているほか、旧東宮御所(現・迎賓館)は明治時代の洋風建築の到達点と評され、明治以降の建築としては初の国宝に指定されている。

作品 所在地 備考
新宿御苑御休所 1888年(明治21年) 東京都新宿区 重要文化財
日本赤十字病院 1890年(明治23年) 愛知県犬山市 明治村に移築
神宮農業館 1891年(明治38年) 三重県伊勢市 再建 
奈良国立博物館 1894年(明治27年) 奈良市 重要文化財
京都国立博物館 1895年(明治28年) 京都市 重要文化財
仁風閣 1907年(明治40年) 鳥取市 重要文化財
東京国立博物館 表慶館 1908年(明治41年) 東京都台東区 重要文化財
旧東宮御所 (赤坂離宮、現・迎賓館 1909年(明治42年) 東京都港区 国宝 
旧竹田宮邸 (現・グランドプリンスホテル高輪貴賓館)  1911年(明治44年) 東京都港区  
神宮徴古館 1911年(明治44年) 三重県伊勢市 再建(一部変更)
旧御所水道ポンプ室(現・九条山浄水場ポンプ室) 1912年(明治45年) 京都市山科区

余談

  • 兄の湯浅則和が兵部省山城屋事件で長州閥の山縣有朋をかばい辞職。このため山縣が片山を引き立てたという。
  • 東宮御所の建設に心血を注ぎ、完成の報告を明治天皇に行ったところ、一言「贅沢すぎる」と言われてショックを受け、病気がちとなったという。

参考文献

関連項目