淘綾郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
ファイル:Kanagawa Yurugi-gun.png
神奈川県淘綾郡の範囲

淘綾郡(ゆるぎぐん)は、神奈川県相模国)にあった

郡域

現在の行政区画では概ね以下の区域に相当する。

歴史

  • 古代律令制下では餘綾郡(よろぎぐん・よろぎのこほり)と表記された。相模国中部、大磯丘陵南側の相模湾沿岸部をその領域とする。近世以降は淘綾郡と表記することが多くなり、明治政府による郡編制の際にもこの表記が採用された。
  • 古代餘綾郡の郡衙は現在の大磯町国府本郷付近にあったと推定されている。

近代以降の沿革

  • 「旧高旧領取調帳」に記載されている明治初年時点での支配は以下の通り。●は村内に寺社領が、○は寺社除地(領主から年貢免除の特権を与えられた土地)が存在。(20村)
知行 村数 村名
幕府領 旗本領 10村 ●虫窪村、●出縄村、○一色村、●国府本郷村、万田村、西ノ久保村、●高根村、○中里村、●山下村、黒岩村
藩領 相模小田原藩 3村 ○川匂村、○大磯宿、東小礒村
幕府領・藩領 旗本領・小田原藩 5村 ○寺坂村、生沢村、●西小磯村、国府新宿、●山西村
旗本領・武蔵金沢藩 1村 ●二宮村
その他 寺社領 1村 高麗寺村
ファイル:Kanagawa Naka-gun 1889.png
31.大磯町 32.国府村 33.吾妻村 34.山背村(赤:平塚市 紫:大磯町 青:合併なし 1 - 24は大住郡)
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、以下の町村が発足。(1町3村)
    • 大磯町 ← 大磯宿、西小磯村、高麗村、東小磯村(現大磯町)
    • 国府村 ← 生沢村、寺坂村、黒岩村、国府本郷村、虫窪村、国府新宿、西窪村(現大磯町)
    • 吾妻村 ← 一色村、川匂村、中里村、二宮村、山西村(現二宮町)
    • 山背村 ← 出縄村、山下村、万田村、高根村(現平塚市)
  • 1896年(明治29年)3月26日 - 郡制の施行のため大住郡と統合されて中郡となる。同日淘綾郡廃止。

関連項目

テンプレート:相模国の郡