桐朋女子中学校・高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:日本の高等学校

桐朋女子中学校・高等学校(とうほうじょしちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、東京都調布市若葉町一丁目に所在し、中高一貫教育を提供する私立中学校高等学校。高等学校において、中学校もしくは小学校から入学、または幼稚園から入園した内部進学の生徒と高等学校から入学した外部進学の生徒との間では、高等学校第1学年から混合してクラスを編成する併設型中高一貫校[1]。中学校と高等学校普通科女子校で、高等学校音楽科は名称に女子とあるが共学校である。

概要

沿革

  • 1940年 - 山下汽船株式会社社長山下亀三郎からの献金をもとに、山下育英会を組織。
  • 1941年 - 山水高等女学校、山水中学校開校。「山」は陸、「水」は海を意味しており、当時は転勤の多い陸海軍の子弟を教育するための学校だった。
  • 1947年 - 敗戦後、軍国主義の学校と見なされて解体の危機に瀕していた時、東京文理科大学東京高等師範学校(後の東京教育大学、現在の筑波大学)が引き取って、山水育英会を財団法人桐朋学園に改編。同大学の務台理作学長が桐朋学園初代の理事長と校長を兼任。これ以来、同大学とは深い関係を持つ。山水高等女学校を桐朋高等女学校と改称。桐朋第二中学校を併設。
  • 1948年 - 桐朋第二中学校を桐朋女子中学校と改称。桐朋女子高等学校設置。
  • 1952年 - 高等学校に音楽科(男女共学)を設置。 

教育目標

  • 「こころの健康、からだの健康」 (生江義男)
  • 生徒の「個性を伸ばす」ことを大切に

交通

歴代理事長、校長

  • 相良達夫[昭和16年(1940年)- 昭和18年(1943年)]
  • 小住徳三郎[昭和18年(1943年)- 昭和20年(1945年)]
  • 船引真造[昭和20年(1945年)- 昭和22年(1947年)]
  • 務台理作(東京文理科大学長)[昭和22年(1947年) - 昭和23年(1948年)]
  • 木代修一(東京教育大教授)[昭和23年(1948年) - 昭和35年(1960年)]
  • 生江義男(東京高等師範学校卒)[昭和35年(1960年) - 昭和61年(1986年)]
  • 千葉焈(ひろし)[昭和61年(1986年) - 平成4年(1992年)]
  • 浅井克夫(平成4年-平成13年)
  • 佐藤晃一(平成13年-平成19年)
  • 村上豊(平成19年-平成22年)
  • 河原勇人(平成22年- )

歴代理事

  • 丸山隆(東京教育大卒)

著名な出身者

普通科(女子校)

音楽科(男女共学)

系列学校

その他

脚注及び参照

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:Asbox
  1. 桐朋女子高校普通科の学校情報(高校受験パスナビ)(旺文社)の「ワンポイント情報」の冒頭には「●内部進学生とは1年次から混合クラス。」と掲載されている。