東諸県郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

日本 > 宮崎県 > 東諸県郡

東諸県郡(ひがしもろかたぐん)は、宮崎県の

テンプレート:郡データ換算

以下の2町を含む。

方言

現在の東諸県地域の大部分は薩摩藩領であったが、宮崎弁が話されている。これは、倉岡郷・高岡郷・穆佐郷・綾郷は「関外四郷」と呼ばれ、去川関所の外側であった事から他の地域との交流が容易であったためである。また、国富町の木脇地区は高鍋藩領、本庄地区は天領、八代地区は高岡郷に属していた。

沿革


明治22年以前 明治22年5月1日 明治22年 - 昭和19年 昭和20年 - 昭和29年 昭和30年 - 昭和64年 平成1年 - 現在 現在
高岡村 大正9年4月1日
町制
高岡町 昭和30年4月1日
高岡町
平成18年1月1日
宮崎市に編入
宮崎市
穆佐村 穆佐村 穆佐村
倉岡村 倉岡村 昭和26年3月25日
宮崎市に編入
宮崎市 宮崎市
本庄村 大正8年3月1日
町制
本庄町 昭和31年9月30日
国富町
国富町 国富町
八代村 八代村 八代村
木脇村 木脇村 木脇村 昭和32年3月31日
国富町に編入
綾村 昭和7年10月1日
町制
綾町 綾町 綾町 綾町

テンプレート:Navbox