東京新大学野球連盟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

東京新大学野球連盟(とうきょうしんだいがくやきゅうれんめい、英語表記はNEW TOKYO UNIVERSITY BASEBALL LEAGUE)とは、主に東京近隣地域に所在する大学の硬式野球部で構成された大学野球リーグである。全日本大学野球連盟の傘下団体でもある。

略史

1946年の学制改革を受けて翌年に全国新制大学野球連盟が発足。これにより東京近郊の新制大学の硬式野球部はこの新制大学野球連盟の元で文科系・理工系・医薬系の3系統のリーグに分かれて運営を開始。当時はまだ現在のような連盟組織での運営は行なわれていなかった。

1950年から1951年にかけて文科系(6校)・理工系(7校)の中から有力校5校(学習院大学青山学院大学成蹊大学武蔵工業大学芝浦工業大学)が東都大学野球連盟に移籍し、残った学校と新規加盟校の11校により1951年に東京都新制大学野球連盟を発足させる。

1952年には旧制大学連盟による全国大学野球連盟と全国新制大学野球連盟の合併と発展的解消により全日本大学野球連盟が誕生。この時点で関東・甲信越地方には東京六大学野球連盟東都大学野球連盟東京都新制大学野球連盟神奈川県下六大学野球連盟が存在していたが、同年から開始された全日本大学野球選手権大会の代表枠においては東京六大学リーグと東都大学リーグ以外は全て関東地区(東京都新制、神奈川、北関東地区・甲信越地区)として編成され代表決定戦を行う方法が採られた。

東京都新制大学野球連盟の発足以後も新加盟校がある一方で有力校の東都リーグへの移籍が相次ぎ、明治学院大学を始めにその後に加盟した有力校の日本体育大学、成城大学も東都に移籍するにいたり、1958年に組織強化を図ることを目的に12校により新たに東京新大学野球連盟を発足した。

沿革

※関連団体についても併記

特徴

関東に所在する他の多くのリーグが新規の加盟に消極的な中、新規加盟を今でも積極的に受け入れている連盟となっており、近年も新設大学が加盟している。その結果、連盟単体としてはかつては関東最大だった東都大学野球連盟を上回り、最多の加盟数となっている。

また、以前はあまり注目を集めていなかったが、リーグ内での新興私学勢力の台頭により近年はプロ野球ドラフト会議で指名される選手も多くなっており注目度も高まっている。

運営方法

構成

加盟校数の関係から前シーズンの成績を基にした各部6校を基本に1部~4部に分けたブロック運営を行なっている。最上位リーグを1部リーグ、下位リーグを2部と称する。

対戦方法

  • 春季と秋季にそれぞれリーグ戦を実施。また各シーズン終了後に各部の間で入れ替え戦を実施する。

1部

  • 2戦先勝方式総当たりによる勝ち点制。(引き分けは再試合)

2部~4部

  • 2回戦固定(但し同一カード2戦連続ではなく1回戦総当りを2巡する方法)の総当たりによる勝率制。(引き分けも有効試合)

2戦先勝方式

同一の対戦校に対して先に2勝したチームがその相手校との対戦に勝利したとして対戦を終了する。(1勝1敗の場合は第3戦を行い決着を付ける。)

順位決定方法

勝ち点制

  • 同一対戦校に勝ち越した場合に勝ち点1を獲得し、勝ち点が多い方が上位。勝ち点が同じ場合は全体の勝率比較によって順位を決定。
  • 勝ち点も勝率も同じ場合は、優劣の決定が必要な場合に限り決定戦(プレイオフ)を行なう。
  • 決定戦の成績はリーグ戦の成績に加算しない。

勝率制

当該チームの全勝数を引き分け試合を除いた全試合数で割ったもの。その数値が高いチームを上位とする。

入れ替え戦

各部のリーグ戦の終了後に上位リーグの最下位校と下位リーグの優勝校との間で対戦を組み、勝者チームを次シーズンの上位リーグの所属とする。(敗者チームは次シーズンは下位リーグ所属となる。) 対戦方法は2戦先勝方式

試合会場

1部は都内近郊の各公共野球場をメインに、2部以下は加盟校が所有する球場を回り持ちで使用して試合を実施している。1部で近年に使用実績のある球場を以下に記す。

大田スタジアム市営大宮球場さいたま市岩槻川通公園野球場(やまぶきスタジアム)、県営大宮球場飯能市民球場神宮第二球場

試合は原則として同じ球場で1節(最大で3日)の2試合(1節だけ3試合)を開催することになっているが、雨天中止による順延や、引き分けが生じて結果的に所定の3日間の日程でも決着がつかない(消化しきれない)ケースが発生した場合には改めて連盟が指定した公設球場か、日程・会場使用の工面がつかない場合は1部であっても加盟校の球場を利用して行う場合もある。

加盟大学

(2014年度春季リーグ戦後の入れ替え戦後のもの)

1部リーグ

2部リーグ

3部リーグ

4部リーグ

かつて加盟していたことがある大学

(現在の連盟ができた1958年以降に加盟したことがある大学)

  • 東京経済大学(1959年、東都大学野球連盟に、1964年、首都大学野球連盟に移籍。)
  • 桜美林大学(1969年に加盟するも同年中に脱退。2009年、首都大学野球連盟に加盟。)
  • 筑波学院大学(2006年に加盟するも翌年脱退。2009年に再加盟するも翌年脱退。)

連盟出身の主なプロ野球選手

外部リンク

東京新大学野球連盟(連盟公認の個人運営サイト)テンプレート:大学野球