広島県道335号津江八本松線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Pathnav テンプレート:出典の明記 テンプレート:Infobox road 広島県道335号津江八本松線(ひろしまけんどう335ごう つえはちほんまつせん)は、広島県東広島市黒瀬町津江から同市八本松町に至る一般県道である。

概要

起終点はいずれも東広島市内にあるが、経路には安芸郡熊野町広島市安芸区を経由する。

路線データ

広島県資料[1]に基づく起終点および路線延長は次のとおり。

  • 起点 : 広島県東広島市黒瀬町津江(=広島県道34号矢野安浦線交点)
  • 終点 : 広島県東広島市八本松町(記念橋西詰交差点=広島県道67号馬木八本松線交点)
  • 路線延長 : 14.181 km(実延長)
    • 広島県管理延長 : 11.356 km
    • 広島市管理延長 : 2.825 km
  • 通行不能区間 : 東広島市黒瀬町津江 - 広島市安芸区阿戸町

歴史

  • 1960年10月10日 広島県告示第682号により[1]広島県道273号津江八本松線として認定される。
  • 1972年11月1日 広島県の県道番号再編により現行の路線番号に変更される。
  • 1974年4月20日 賀茂郡のうち西条志和高屋八本松の各町が対等合併して東広島市が発足したことに伴い終点の地名表記が変更される(賀茂郡八本松町飯田→東広島市八本松町飯田)。
  • 1974年11月1日 安芸郡熊野跡村が広島市に編入されたことに伴い経由地名が変更される(安芸郡熊野跡村→広島市阿戸町)。
  • 1980年4月1日 広島市が政令指定都市に移行したことに伴い経由地名が変更される(広島市阿戸町→広島市安芸区阿戸町)。
  • 1982年8月12日 1982年4月1日建設省(当時)告示第935号で広島県道332号馬木八本松線の全部分と本路線の一部分をもって主要地方道馬木八本松線が認定されたことに伴い本路線の終点が東広島市八本松町飯田・八本松駅前交差点から現在地に変更される。
  • 2005年2月7日 賀茂郡黒瀬町が東広島市に編入されたことに伴い起点の地名表記が変更される(賀茂郡黒瀬町津江→東広島市黒瀬町津江)。

地理

通過する自治体

交差する道路

※この間に通行不能区間あり。

沿線

  • 広島市安芸区役所 阿戸出張所
  • 広島東映カントリークラブ
  • 広島県立広島学園
  • 陸上自衛隊 原村演習場
  • 七ツ池公園

主な峠

  • 笹ヶ峠(東広島市黒瀬町津江 - 広島市安芸区阿戸町、自動車通行不能)
  • 戸坂峠(広島市安芸区阿戸町 - 東広島市八本松町吉川)

備考

テンプレート:独自研究

  • 以前はすぐに通行不能になることもあって起点には何の目印もなく、故に起点がどこかを探し出すことは困難だったが、2007年平成19年)に路線表示が設置され、接続する広島県道34号矢野安浦線を通る車に起点が分かるようになった。また、そこにはその先の行き止まりを予告する標識もなかったが、路線表示設置とほぼ同じ頃に通り抜けできない旨の標識が設置された。
  • 笹ヶ峠 - 安芸郡熊野町新宮・広島県道174号瀬野呉線交点間では広島市安芸区阿戸町と安芸郡熊野町の境界線と何度か交わるが、正確な交差回数ははっきりしない。地図によっても表記方法が異なっている。
  • 記念橋交差点は以前直進すると主要の67号の広大・馬木方面ではなく当路線に接続し、67号線は左折する形をとっていたが2010年に改良工事が行われ、現在では直進すると67号方面に接続するようになっており、当路線は右折をしなければならなくなっている。そのため吉川・熊野、67号広大・馬木方面と67号八本松方面とは時差式信号となり、当路線の吉川方面への通勤ラッシュに対応している。一方で当路線の八本松方面は対向路線がないため普通の信号となっている(67号方面の右折専用レーンや矢印信号もない)。

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

  • 1.0 1.1 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「101993.pdf」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません