工部省

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
工部卿から転送)
移動先: 案内検索

工部省(こうぶしょう)は、明治政府官庁の一つで、太政官制度の下で殖産興業を支えた中央官庁である。

1870年12月12日明治3年閏10月20日)に民部省の一部が独立する形で設置され、官営事業としての鉄道造船鉱山製鉄電信灯台など近代国家に必要なインフラストラクチャー整備を行った。

1880年代前半には、鉄道・電信などを除き官営工場の民間への払下げが進められ(官営事業払下げ)、1885年12月22日内閣制度とともに工部省は廃止されて、逓信省農商務省に分割・統合された。

なお、鉄道事業は内閣直属になり(鉄道省参照)、電信・灯台などの事業は逓信省に引き継がれた。

教育機関

1871年に開設された人材育成機関の工部大学校(現在の東京大学工学部に相当)を管轄した。工部省の廃止に伴い、工部大学校は文部省に移管され、翌年の帝国大学令により帝国大学工科大学になった。

工部卿など

工部
工部大輔

関連項目

テンプレート:Sister

外部リンク

テンプレート:日本郵政グループ テンプレート:Navbox テンプレート:日本の灯台一覧de:Ministerium für öffentliche Arbeiten#Japan