宮根誠司
テンプレート:存命人物の出典明記 テンプレート:基礎情報 アナウンサー 宮根 誠司(みやね せいじ、1963年4月27日 - )は、日本のフリーアナウンサー、タレント、司会者。元朝日放送アナウンサー、韓国観光大使。島根県大田市出身。現在は、大阪府大阪市在住。テイクオフ(TakeOFF)所属。身長173cm。既婚。
目次
[非表示]来歴
局アナ時代
島根県立大田高等学校卒業後、1年間の浪人生活[1]を経て関西大学経済学部経済学科に入学。大学卒業後の1987年、朝日放送(以下、ABC)へ入社。同期に加瀬征弘がいる。
1989年にはABCラジオ『ABCラジオシティ』で小林千絵と共演し、1990年4月、ABCテレビ『おはよう朝日です』(以下、おは朝)に出演。2年上の先輩・岡元昇とともに司会を務め、主にスポーツコーナーやスポーツ新聞の芸能面紹介などを担当する。
1994年からは『おは朝』の単独司会を務める。従来、『おは朝』は朝の爽やかな情報番組を掲げていたが、宮根の単独司会を機に、長年使われたテーマ曲やスタジオの変更、芸能情報コーナーの拡大等、大幅なリニューアルを実施。その象徴としては、同年4月4日、宮根の単独司会初日に、宮根を応援するためにオカマバーのホステスが、ABC本社前に集結しダンスを披露した。これは「桃の節句」(3月3日)と「端午の節句」(5月5日)の中間である4月4日は「オカマの節句」という宮根のジョークがきっかけだった。
スポーツ実況の機会もあり、フリー転身後も、ABCテレビの阪神タイガース戦中継で副音声を務めることがある。
フリー転身後
2004年3月末でアナウンス部課長職を最後にABCを退社。同年4月より、フロム・ファーストプロダクション大阪支社に所属し、フリーとなる。
フリーになる決定的なきっかけは、やしきたかじんが当時ABC社長の西村嘉郎に宮根がフリーになるための退職話を直談判したことである。その時、当時アナウンス部長の和沙哲郎をはじめ社員が宮根を引き止めたと言う。
フリー転身後も局アナ時代からレギュラー出演していた『おは朝』、『食べて元気!ほらね』にはフリーの立場でしばらく引き続き出演。
2005年4月から1年間、MBS『っちゅ〜ねん!』にレギュラー出演。さらに同年11月からは読売テレビ『激テレ★金曜日』で司会を務め、テレビ大阪(TVO)を除く在阪準キー局全てでレギュラー番組を持った。
読売テレビでのレギュラー番組『ミヤネ屋』が全国ネット化し、全国的に知名度を上げた(後述)。
以降の宮根は在京キー局発の全国ネットのテレビ番組に、決して頻度は多くないもののゲスト出演するようになる。なお、テレビ朝日系列(古巣・ABCテレビ除く)は2009年3月18日放送の『ワイド!スクランブル』VTR出演のみで、テレビ東京系列全国ネット番組の出演歴は、TVO制作を含めてもない。
2010年3月を以って『おは朝』を降板した(後述)。
2006年7月31日から、金曜のみの放送だった『激テレ』をリニューアルし、新たに月 - 金の帯番組『情報ライブ ミヤネ屋』(以下『ミヤネ屋』)をスタートさせた。『ミヤネ屋』のスタートに伴い、平日は『おは朝』と掛け持ちで朝と夕方の生番組の司会を務めることとなる。宮根は『ミヤネ屋』の第1回で、キー局である日本テレビの本社(日テレタワー)に行って『午後は○○おもいッきりテレビ』本番終了後に、司会のみのもんた本人と対談し、第2回では『ザ・ワイド』(2007年9月末で終了)の司会草野仁と対談した。宮根が、みの・草野と共演した番宣用スポットも制作された。
2007年10月1日からは『ミヤネ屋』が関東地区・長野県を除いて、『ザ・ワイド』の後番組として13:55 - 16:43(金曜のみ16:50)の枠に移動し、ネット番組に昇格した。2008年1月7日からはテレビ信州でも放送開始し、同年3月31日からは日本テレビでも放送開始した。これによって、全国ネット番組となった。
2008年の『鳥人間コンテスト選手権大会』では、「チームミヤネ屋」のパイロットとしてプロペラのない機体で飛行距離を競う滑空機部門に出場。300m越えを目標とし、301.30mで有名人新記録を樹立。
2009年3月22日、東京マラソンに参加。宮根は参加前に『ミヤネ屋』内で「4時間30分を切らなければ丸刈りにする」と宣言した。しかし結果は正式記録で5時間56分09秒(スタートライン通過までのロスタイムを除いた参考記録で5時間40分)。目標を果たせなかったことから、翌日の生放送中にバリカンを入れられ丸刈り頭になった[2]。
2010年5月21日、『ミヤネ屋』で、おにぎり販売個数が16785204個だったため、翌週の5月28日には2度目の丸刈りになった。
2012年1月6日発売『女性セブン』にて、飲食店経営の女性との間に隠し子がいることが報じられた。宮根は番組冒頭で、この報道を認め、謝罪した[3]。
2012年12月16日にフジテレビの選挙特別番組『FNN総選挙2012 ニッポンの決意 JAPAN'S DECISION』でメインキャスターを務める。自身初の選挙特番のメインキャスター担当となった。
新事務所設立
2010年3月末でフロム・ファーストプロダクションとの契約を解消。これに伴い『おは朝』を降板。3月1日に東京都で設立した事務所である株式会社テイクオフ(TakeOFF)へ4月1日付で移籍した[4]。自身は所属第1号タレントとなり、共同出資者としても名を連ねている[5]。フリー転身当初からマネージャーを務めた横山武が代表を務める会社で、宮根はこの移籍について「東京をベースに頑張りたい」「(横山について)フリーになる時に最初に相談した人」「東京での新たな道をこの人(横山)とまた一緒に切り開いていけたら」(「」内一部要約)との発言をしている[4]。
同月より、在京キー局制作番組初のレギュラー番組としてフジテレビにて『Mr.サンデー』(フジテレビ・関西テレビ共同制作)を開始。また、『おは朝』で共演したクマガイタツロウ・たつをと共に「宮根誠司と2T」を結成し、初代エンディングテーマソング「Hey!Mr.サンデー」の作詞・作曲・歌唱を担当している。
人物
- 韓国観光大使であるという[6]。
- 黒田征太郎の娘と結婚していたが離婚。
- 「島根のみのもんた」と称され、ステレオタイプの大阪人像を唱えたり、大阪でも特異な人物を「大阪のおばちゃん」と大阪代表にすることがある。だが、父親は大阪府出身であるものの、自身は島根県の出身であり、生粋の大阪人ではないので近畿方言、大阪弁ではない発音をすることがある。これらのことにより、「ニセ大阪人」と批判されることもあり、2009年には『週刊文春』でその批判に対するインタビューが行われたことがある[7]。
- 学生時代からタモリのファンで追っかけをしていた。浪人時代にタモリのライブを観たことがあり、ニッポン放送『タモリのオールナイトニッポン』も熱心に聴いていた[8][9]。2014年1月13日、フジテレビ系『笑っていいとも!』のコーナー「テレフォンショッキング」に出演し、タモリと初めて対面した[9][10]。
詳細情報
現在の出演番組
過去の出演番組
ABCアナウンサー時代
- 効けば聞くほどやしきたかじん
- ニュース・ウェーブ(テレビ)
- ABCフラッシュニュース(テレビ)
- サタデーたかじん(ラジオ、1987年)
- ABCラジオファンキーズ(ラジオ)
- ABCラジオシティ(ラジオ、1989年 - 1990年、小林千絵とコンビ)
- おはよう朝日です(テレビ、ABC退社後も2010年3月26日まで担当)
ABC退社以降
- レギュラー出演
- たかじんTEPPAN(読売テレビ)
- たかじんnoばぁ〜(読売テレビ)
- ムハハnoたかじん(関西テレビ)
- たかじん胸いっぱい(関西テレビ)
- たかじんのそこまで言って委員会(読売テレビ)
- 脳内活性!クイズファクトリー(関西テレビ)
- 征平・宮根のヨソ様の事情(テレビ大阪)
- っちゅ〜ねん!(MBSテレビ)
- 激テレ★金曜日(読売テレビ)
- 三代澤・宮根・桜井のスラスラ水曜日(ABCラジオ)
- 宮根誠司のED恐れるに足らず(MBSテレビ)
- 誰がパパやねん!(NHK)
- 食べて元気!ほらね(ABCテレビ)
- 虎バン(ABCテレビ)
- カウントダウン・ドキュメント 秒ヨミ!(中京テレビ・日本テレビ)
- 幸せの黄色い仔犬「名古屋ご当地ソング計画」(中京テレビ)
- 単発司会・ゲスト出演
- 第32回鳥人間コンテスト選手権大会(読売テレビ・日本テレビ)
- NNNドキュメント「最後の大銀杏〜床寿と朝青龍との約束」(読売テレビ・日本テレビ系、2009年3月1日)ナレーション
- ひーぷー☆ホップ(沖縄テレビ、2009年7月4日)
- 『ミヤネ屋』の特番『宮根誠司の南国で人気者になろうスペシャル!』(読売テレビ、2009年7月17日)からのみの出演。日テレ系列局がないため、沖縄では知名度ほぼゼロであるアウェー状態での出演だった(この放送後、『Mr.サンデー』が開始、沖縄でもレギュラー番組を持つこととなった)。
- 世界一受けたい授業・日テレ系番組対抗スペシャル(日本テレビ、2009年10月10日ほか)「ミヤネ屋」チームで参加。
- ミヤネ式〜もうかる日本グルメ旅〜(フジテレビ、2009年12月30日・2010年12月26日)
- 高田純次&宮根誠司&アンタッチャブル山崎テキトー男3人旅in熱海(中京テレビ、2010年1月4日)
- 生きるチカラ学ぶTV ミヤネの仰天マネー塾(日本テレビ、2010年1月5日)
- ミヤネVS美男美女アナ NGハプニング感謝祭(日本テレビ、2010年3月21日)
- 24時間テレビ 「愛は地球を救う」(日本テレビ、2009年 - )
- ベストヒット歌謡祭(読売テレビ・日本テレビ、2009年 - )
- みのもんた66歳の逆襲(TBS、2010年9月2日『スパモク!!』にて。MBSテレビでは2010年9月4日、以後は一部地域のみ)
- パーフェクト・リポート 第1話(フジテレビ、2010年10月17日) バラエティ番組「知ったかコロシアム」の司会役としてゲスト出演。
- たけしの新・教育白書(フジテレビ系、2010年11月20日)北野武と共同司会
- アルマの伝説〜君の知らない犬物語〜 (NHK教育、2010年12月13日 - 16日) 犬のカンタ先生(声)
- ミヤネ韓国大物ツアー(フジテレビ、2011年9月3日)
- 辛坊・宮根のワケあり!?ジャパン(読売テレビ、関西ローカルの単発番組) - 2011年11月20日・27日
- 世界法廷ミステリー(フジテレビ、2012年9月25日、2013年2月2日、2013年8月31日)
- 最高の離婚 第6話(フジテレビ、2013年2月14日) ラーメン店の店主役
- スタイルプラス(東海テレビ、2013年4月28日) ゲスト出演
- 第5回AKB48選抜総選挙SP(フジテレビ、2013年6月8日) 総合司会
- 間違われちゃった男 第9話(フジテレビ、2013年6月15日) 宮前診療所・宮前利成先生役
- 森田一義アワー 笑っていいとも!(フジテレビ、2014年1月13日、テレフォンショッキング[11])
- 笑っていいとも!増刊号(フジテレビ、2014年1月19日)
- 第6回AKB48選抜総選挙SP(フジテレビ、2014年6月7日) 総合司会
映画
- ミスター・ルーキー(2002年、東宝)テレビ番組のリポーター(演:さとう珠緒)の上司役
- HERO(2007年、東宝)テレビレポーター役
- 名探偵コナン 沈黙の15分(2011年、東宝)ジャーナリスト 役 (声優)
- 名探偵コナン 11人目のストライカー(2012年、東宝)本人役 (声優)
- くちづけ(2013年、東映)アナウンサー役
イベント
- ダイワハウススペシャル プロ野球オールスタースポーツフェスティバル(日本プロ野球選手会・讀賣テレビ放送主催、2012年12月6日開催、2013年1月6日日本テレビ系列放送)司会
備考・出典
関連項目
外部リンク
- 株式会社テイクオフ・宮根誠司プロフィール
- 宮根のブログ屋(公式ブログ)
- テンプレート:Twitter
- 宮根誠司のここが1番(2008年7月までの公式ブログ)
- 以下、インターネットアーカイブの保存キャッシュ一覧。
- フロム・ファーストプロダクション所属当時のプロフィールページ(2004年から2009年まで保存)
※過去にABC公式サイト内で掲載されたプロフィールページ
- 1997年 - 2000年保存分(www.asahi.co.jpサーバ内に掲載されたページ)
- 2000年 - 2006年保存分(同上)
- 2002年保存分(www.asahi.jpサーバ内に掲載されたページ)
- 元の位置に戻る ↑ 宮根誠司、タモリと念願の初対面「かなり追っかけでした」― オリコン
- 元の位置に戻る ↑ テンプレート:Cite web
- 元の位置に戻る ↑ 宮根誠司アナ 週刊誌の隠し子報道認め謝罪「全て事実です」 ― スポニチ
- ↑ 以下の位置に戻る: 4.0 4.1 宮根誠司アナ気合十分!東京都内に新会社設立 - 『Sponichi Annex』2010年4月14日付
- 元の位置に戻る ↑ 宮根誠司アナが事務所移籍 “盟友”と新事務所を共同出資で設立 - 『オリコンキャリアニュース』2010年4月15日付ウェブ記事
- 元の位置に戻る ↑ 実は、韓国観光大使です。 - 『宮根誠司オフィシャルブログ「宮根のブログ屋」』2008年09月12日付
- 元の位置に戻る ↑ 「ミヤネ屋宮根「ニセ大阪人」批判に答える」 - 週刊文春2009年10月29日号
- 元の位置に戻る ↑ テンプレート:Cite news
- ↑ 以下の位置に戻る: 9.0 9.1 テンプレート:Cite news
- 元の位置に戻る ↑ テンプレート:Cite news
- 元の位置に戻る ↑ 当日は『情報ライブ ミヤネ屋』が高校サッカー中継により休止のために実現となった。