天地を喰らう2・赤壁の戦い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox天地を喰らう2・赤壁の戦い』(てんちをくらうツー せきへきのたたかい)は、本宮ひろ志の漫画『天地を喰らう』を原作に作られたアーケードゲームの第2作であり、1992年にカプコンが発売した。日本国外版タイトルは『Warriors of Fate』。

コンシューマゲーム機ではPlayStationセガサターンに移植され、携帯アプリとしても移植された。携帯アプリ版には独自のオマケ要素が搭載されている。

概要

ファイナルファイト』タイプのベルトスクロールアクションゲームで、最大3人同時プレイが可能(コンシューマ版は最大2人)。三国志博望坡の戦い長坂の戦い赤壁の戦いに基づいてゲームが進行する。プレイヤーキャラクターとして使用できる武将は関羽張飛趙雲黄忠魏延の5名で、「五虎大将」の一人である馬超は含まれない[1]

三国志をテーマにした作品だが、戦闘は専ら徒手格闘が中心。さらに肉体が真っ二つに切れたり、が飛んだり、内臓が飛び散ったりといった残虐性のある描写が目立つ。これらの表現はPlayStation版では描写が一部修正されたが、後発のセガサターン版では忠実に再現されている。

本作のエンディングは3つの結末があるマルチエンディングで、そのうちの1つに曹操孫権が「天地を喰らう3」を熱望するシーンがある。

前作との変更点

システム基板は前作と同じCPシステム1である(「CPシステムダッシュ」基板を採用)。グラフィックの容量などスペックが上昇したためキャラクターのサイズが大きくなり、表情・アニメパターンが増加した。この作品からQSoundを搭載したPCM音源チップが採用され、サウンドクオリティが向上した。

前作ではスタッフによる棒読みだった台詞がQSoundによる音響とも相俟ってか、「敵将OO討ち取ったりー」など迫力のあるものとなった。

また前作ではほぼ馬に乗って戦っているだけだったが、今作では徒歩での戦いがメインとなっている。馬はオプションになっていて、プレイヤー騎乗時に落馬する(徒歩時は倒れる)ダメージを2回受けるか、一定時間誰も乗らずにいると画面から逃げていなくなってしまう。ただし得点獲得効率は徒歩の時よりも馬に乗っている時の方が高いので、ハイスコアを狙うには馬に乗って戦う事が必須となる。

敵・味方キャラクターともに特徴的なアクションや対戦型格闘ゲーム風のコマンド入力による必殺技が増加して、より複雑なアクションゲームに進化している。

登場キャラクター

プレイヤー武将

関羽(KAN-U)
字は雲長。騎乗時は青龍偃月刀、徒歩時は素手で戦う。通常攻撃はリーチが長く判定も強いが、パンチの2発目が1発目よりリーチがやや短く、連続攻撃が空振りすることがある。タックルの頭突きは至近距離で出すと2ヒット攻撃になる。通常攻撃やジャンプ攻撃の性能が良いので扱いやすいが、必殺技、ジャンプ投げ、タックルは隙が大きい。
張飛(CHOU-HI)
字は翼徳。騎乗時は蛇矛、徒歩時は素手で戦う。攻撃力、防御力共に最も高く、投げ技が豊富。敵の近くでレバー1回転+Aボタンで、スクリューパイルドライバーが出る。パンチの1発目と2発目はリーチが長く判定も最も強いが、振りが遅く、3発目がリーチが短く相打ちになりやすい。掴み技から必殺技を出すことができない。掴み技の噛み付きは途中で止められず隙が大きい。
趙雲(CHOU-UN)
字は子龍。騎乗時は、徒歩時はで戦う。タックルは相打ちになりやすいが、動きが素早くダッシュとして使える。パンチは振りが速くリーチが長いが、関羽・張飛より縦の判定が小さい。全キャラクター中唯一ジャンプ投げが無い(専用の跳び蹴りでダウンさせる)。空中投げを使うことができる。攻撃力が低いのが欠点。タックルから必殺技が連続技になる。
黄忠(KOU-CHU)
字は漢升。騎乗時、徒歩時ともにで戦う(騎乗時の方がやや大きい)。通常攻撃が前方3キャラ分ほど斜め下に射る弓矢による遠距離攻撃が可能であり、徒歩時でも連射攻撃が可能。単発の矢だけでは貧弱だが、ボタン連打による弓連射は全キャラクター中最強の攻撃力を誇る。タックルが超高速でかつ判定も強く、一対一での戦いでは無類の強さを発揮するが、敵が至近距離にいても矢を射る攻撃しかできないので押されやすく、打たれ弱さもあいまって接近戦では苦戦を強いられる。掴み攻撃の振りが遅い。他の4人と比べてかなり特殊な立ち回りを要求されるテクニカルなキャラクター。
魏延(GI-EN)
字は文長。騎乗時、徒歩時ともにで戦う(騎乗時の刀は長い)。通常攻撃の1発目のリーチが関羽・張飛・趙雲より短い。必殺技の斬馬蹴りは敵に密着すれば最大4Hit、掴み状態から出すと隙が少ないが2Hitになる。タックルは素早くダッシュとして使える。ジャンプ攻撃の攻撃判定が僅かの間しか出ず、当てにくい。

一般兵

同じ容姿で色違いの敵が一部の例外を除いて3人で1セットになっている。

馬(MA)、楊(YANG)、張(ZHANG)
槍を持って、頭巾と胴を着用した兵士。プレイヤーキャラクターより明らかに体格が悪くリーチが短い。時々ジャンプ攻撃をしてくるが、攻撃してこない時などは怯むしぐさを見せたり、槍を前に突き出して防御のようなポーズをとったりする。
馬は茶、楊は黄、張は橙の胴をまとっている。
干(GAN)、李(LI)、晏(YAN)
鎧に肩当がつき、鉄鍋を背負っている兵士。馬たちより倒した時の得点が高く、体力が高いことが多い。掴もうとすると逆に背中にしがみついて殴りかかったり、めくらめっぽうに槍を振り回して応戦してきたりする。
干は青紫、李は赤、晏は桃色の鎧をつけている。
陳(CHEN)、季(JI)、錘(ZHONG)
頭巾の代わりに兜をつけ、髭を生やした兵士。獲得点は干たち3人よりさらに高い。観察していると、こちらを指差して味方を鼓舞する。
鎧のふちどりが陳は青、季は白、錘は黒。
林(LIN)、呂(LU)、徐(XU)
頭巾で顔が隠れている長身の兵士。弓を持っており、画面半分まで飛ぶ矢を放ってくる。また弓で直接殴る攻撃が思いのほか攻撃力がある。
頭巾や服の色は3人とも共通で赤。また倒すと得点アイテムや効果の小さい回復アイテムなどを落とすことがある。
黄(HUANG)、挙(JU)、尚(SHANG)
弓を持った兵士の色違いで、こちらはジャマダハルのような得物を両手に持っている。特に移動速度が速かったり攻撃力があったりすることはないが、体力はプレイヤーと同等で、武器を用いた攻撃のスキが非常に小さくリーチも長く、たまにキックも仕掛ける。乱戦になると厄介な存在。林らと同じくアイテムを落とすことがある。
黄は青、挙は薄茶、尚は萌黄色の服を着ている。
肥肥(FEI-FEI)、宋(SONG)
両手にメイスを握りしめた肥満体の兵士。プレイヤーと同等の体力があり、その手のメイスを投げたり、メイスを爆弾に持ち替えて投げつけたり、スーパー頭突きやタックルの姿勢で突っ込んできたりと多彩な攻撃を披露してくる。数が出てあちらこちらで走り回られると手を焼かせられる相手。時折、爆弾を持ったまま自爆することもある。
肥肥は橙、宋は緑色の頭巾と服を着ている。
孟(MENG)、鉄針(TIE-ZHEN)
兜を被り、刺の生えた肩当を身に着けているが、攻撃パターンはメイスや爆弾を投げないだけで、体力は肥肥らとあまり変わらない。
孟は青紫、鉄針は黄色の服を着ている。
虎(HU)、焦(JIAO)、許(XU)
片刃の小刀を構えた、槍兵たちよりさらに体格の小さい兵士。しかしその小ささゆえ非常に身軽で、こちらの間合いの外から一挙に飛び込んだり、掴もうとすると飛び退きながら反撃してきたりと芸達者でもある。単独でも厄介だが乱戦だとさらに対処しづらい強敵。
虎は灰色、焦はこげ茶、許は緑の服を着ている。またアーケード版は倒す時に左右の画面外に出すと消滅して得点が入らない不具合があるが、PlayStation版とセガサターン版は右側に出した時だけになる。
菫(DONG)、竜(LONG)、忍(REN)
覆面で完全に顔を覆っており、忍者のような風貌になっている兵士。体格や特徴は上記の虎たちと同様だが、プレイヤーキャラクターと同等の体力を持つタイプが存在する。
菫は青紫、竜は赤橙、忍は茶色の覆面をしている。倒した時のバグも虎たち同様に存在する。
趙触(ZHAO-CHU)、趙錘(ZHAO-CHUI)、趙明(ZHAO-MING)、趙紳(ZHAO-SHEN)、趙熊(ZHAO-XYONG)
筋肉質な体格をした巨体の兵士。もろ肌を脱いで、素手である。見た目どおり攻撃力が高く、体力もプレイヤーキャラクターの2倍ある。その巨体を生かしてのタックルやブレーンバスターのような投げ技を繰り出してくる。
趙明は日焼けした肌で、趙触は青紫の服、趙錘は黄緑の服、趙紳は青い服、趙熊は赤い服を着ている。

敵将

李典
ROUND1の敵将。長槍を武器とする。槍を構えての突進や、槍を使って棒高跳びのような飛び蹴りをしかけてくるが、体力が低い。
夏侯惇
ROUND2の敵将。馬に乗って現れ、口から火を吹く、爆弾投げ、馬での突進、フライングボディアタック、ダッシュ張り手など多彩な攻撃を駆使する。当時のカプコン作品の例に漏れず、「2面ボス=初心者殺し」の強敵である。
許褚
ROUND3の敵将。巨大な金鎚を持ち、ローリングアタックや誘導性の高いフライングボディプレスで襲ってくる。非常に体力が高い。
美美、美冴、美鈴
ROUND3と4の間で登場する女性の刺客三人衆。ナイフ投げや軽快な足技を得意とする。美美を最後に倒すとラウンドクリアボーナスが多くもらえる。ROUND8以降では色と名前が違う雑兵として登場する。ノーコンティニューで最後までクリアすると、エンディング後にこの三人が褒めてくれる。このキャラクター達は安田朗がデザインを担当した。
曹仁
ROUND4の敵将。長剣と鎖つき鉄球の二刀流。剣で攻撃をガードする特性がある。間合いが離れていると、リーチの長い鎖鉄球や、ジャンプ斬りを繰り出してくる。ちなみに、原作コミックで登場(1コマのみ)を果たしているにも関わらず、当作品では顔CGや専用のグラフィックを用意されていない。
淳于導
ROUND5の敵将。方天戟に似た独特の得物を持っている。リーチは長いが動きは鈍い。通常はさほど強くないが、プレイヤーが馬に乗ってこのエリアまで来ると、その馬を奪って強力な攻撃をしかけてくる(騎乗時専用の技を持つ)。
晏明
ROUND6の敵将。巨大な長刀から衝撃波を発して攻撃してくる。許褚と同様にローリングアタックも使いこなしてくるが、移動速度は許褚のそれよりも段違いに速い。
夏侯傑
晏明と一緒に登場する。李典と同じく槍を武器とし、体格も似ているが、足技は使わない。晏明の後に倒すとラウンドクリア時のボイスも「敵将 夏侯傑 討ち取ったり」となる(後に倒す方が難しい上にラウンドクリアボーナスも少なくなるので無意味ではある)。
張遼
ROUND7の敵将。丸盾と槌(メイス)を持っている。短刀を連続で投げる他、フライングボディプレスや、敵ながらメガクラッシュ(無敵状態の攻撃)を使う。
徐晃
ROUND8の敵将。馬に跨って現れ、大斧で攻撃してくる。淳于導と体格が似ているが、段違いに強い。ステージが狭く逃げ場所もないため、全道中でも屈指の難所である。
呂布
ROUND9の敵将。アーケード版の前作で逃げ延びて再登場した。逃亡生活を送っていたためか鎧がボロボロになっているが、性能面では強化されており、斜めにも来る高速の突撃、ガード、ムチを使ったリーチの長い攻撃、メガクラッシュ、投げ技と他ボスの長所を殆ど併せ持った強者。体力も飛び抜けて高く、時間切れのリスクもある。
曹操
一応は最終決戦の相手。倒すか見逃すか、もしくは倒そうとして逃げられるかによってエンディングが変わる。雑兵なみにしか体力がなく、攻撃も殆どダメージのない爆弾だけだが、15カウント以内に倒せないと取り逃がしてしまう。ダメージ量の関係上、時間内にプレイヤー側が死亡することはあり得ないため、いずれの場合でもエンディングは見られる。曹操を倒すことができればその後劉備が天下統一を果たすエンディングに、見逃した場合は魏・呉・蜀の三国が鼎立するエンディングとなるが、倒せなかった場合は生還して軍を立て直した曹操の逆襲にあい倒されるエンディングとなる。

特殊な敵

夏侯恩
ROUND6(長坂橋)の途中で、何故か青釭の剣を持った状態で出現する。鉢合わせになると逃げていくが、倒すと青釭を入手できる。グラフィックは曹操の色違い。
星、菊、朱
ROUND9において橋を爆破したり、呂布と一緒に登場する女性の刺客。グラフィックはROUND8に登場する女性の刺客たちと同様に美美たちの色違い。

その他の登場人物

劉備
前作では使用キャラクターの一人だったが、今回はデモに登場するのみ。
諸葛亮
ボス戦中に時間切れの警告メッセージを発する事がある。またラウンド開始時のデモなどでいくつかセリフがある。
阿斗
ROUND5のクリア後デモに登場。演義における趙雲の単騎掛けのエピソードを再現している。
孫権
ROUND6クリア後に登場。劉備と協力すべきかどうか悩むが、ボーナスステージ後に「よく分かった」と同盟を結ぶことに。エンディングでは『3』の発売を待ち望む。
魯粛
孫権と同じくROUND6クリア後に登場。「劉備と同盟を結ぶべき」と献策する。

裏モード

家庭用ではタイトル画面でコマンドを入力することにより、追加要素や調整が盛り込まれた裏モードをプレイすることができる。通常モードからの変更・追加要素は概ね以下の通り。

  • ダウン効果のない技は何発当ててもダウンしない。
  • 通常モードでは趙雲しか使えなかった空中投げが他のキャラにも追加。さらにこの空中投げは地上にいる敵にも決めることができる。
  • 全キャラに新必殺技が追加。ただし張飛のみコマンドが異なり、技も打撃ではなくスクリューパイルドライバーと同性質の投げ技である。
  • 一部のジャンプ投げや新たに追加された空中投げから必殺技(張飛以外の新必殺技含む)でキャンセルが可能、連続技になるものも。

携帯アプリ版

主要3キャリア(NTTドコモ、AU、ボーダフォン(現softbank))用のゲームアプリとして配信。5人の武将の中から一人を選んで進むアクションゲーム。携帯電話でも操作しやすいように、オプションでボタン設定が可能である。

馬上での戦闘、最後の選択肢の後の曹操の決戦や『3』の登場を懇願するシーンなど細かい部分も再現されている。演出に若干の違いがある。ただし、容量の都合からか、いくつか削減されたステージやボスキャラクターがある。夏侯惇や曹仁などは携帯アプリ版に登場しない。

携帯アプリ版のみ新たに追加されたオリジナルアイテムが存在する。以下に挙げる。

赤兎馬のドラ
ある条件を満たした時に登場。赤毛の駿馬、赤兎馬を呼び出すことができる銅鑼。赤兎馬に乗っている間に敵を倒すと通常より攻撃力が上がり、得点も多くもらえる。
黄帝の璧
取ると一定時間攻撃力がアップ。
天帝の璧
取ると一定時間無敵になる。

発売日一覧

  • アーケード版 1992年11月稼動
  • PlayStation版 1996年3月22日 5,800円(税別)
  • セガサターン版 1996年9月6日 5,800円(税別)
  • FOMA用iアプリ版(900、901) 2005年3月1日
  • Y!アプリ版 2006年
  • BREW EZアプリ版 2006年
  • ゲームアーカイブス版 2011年10月26日ダウンロード販売 600円
  • カプコン ゲームブックス版 2006年10月24日 2,625円(税込) ISBN 4-86233-075-4
    攻略本とPlayStation版のゲームソフトがセットになった書籍。書店ルートでの流通。

音楽

CD

  • 天地を喰らう2~赤壁の戦い -G.S.M. CAPCOM 7-(1993年8月20日)

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ

  1. ゲーム雑誌「ゲーメスト」編集部には「魏延は五虎大将軍ではない」というツッコミの手紙が山ほど来ていたらしい(『ギャルズアイランド2』より)。

外部リンク