大間線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

大間線(おおません)は、青森県むつ市大畑線の終点大畑駅から同県大間町の大間駅までを結ぶ計画であった未成線。観光資源にもなっており、地元では幻の大間鉄道として知られている。

ファイル:Shimofuro Onsen Aomori 03.jpg
遊歩道にある駅名表示

背景

大間にある海軍要塞強化工事に伴う資材運搬用として、むつ市下北駅から大間までを結ぶ鉄道として計画された。後に戦争による空襲青函連絡船が被害を受けることが想定されたため、津軽海峡で最も幅の狭い大間~戸井間を代替航路として利用することが計画され、これに接続する路線として建設されることになった。1937年(昭和12年)に工事が開始され2年後の1939年(昭和14年)に大畑線として下北~大畑間が開通、大畑以北も工事が進められ路盤の大半が完成、終点の大間以外では駅も建設され僅かな未着工部分を残すのみとなったが、1943年(昭和18年)に戦時中の資材不足により工事は中断、その後再開されることなく放置されていた。青函隧道計画が持ち上がった際に東ルート案ではこの区間を通ることになっていたため、それまでは地図には予定線として記載され工事再開の備えがあったようだが、1968年(昭和43年)に西ルートに決定してからは予定線として記載されることもなくなった。東ルートに決定していれば恐らく開通していたと思われる。海峡を挟んで接続する予定だった戸井線も同じく未成に終わった。

現状

2006年(平成18年)現在でもアーチ橋や橋脚などの遺構が残され、下風呂駅(予定地)では駅のホームに出入りするために作られた階段が現在でも利用されているなど、生活道路になっている部分もあるが、戦時中の建設ということもあり資材不足による粗悪なコンクリート鉄筋が使えず筋や竹筋が使われているという)が使われたことに加え、長年の放置で老朽化しており崩落の可能性が生じている場所もある。トンネル(隧道)も現存するが崩落の危険性があり、トンネル内での自殺者が相次いだため、全てコンクリートで坑口を塞がれている。1968年までは予定線であったことから、隧道封鎖工事が行なわれたのは恐らくそれ以降であろう。また、戦後まもなくして、途中にある焼山隧道で映画の撮影が行われたという。その為、他のトンネルは封鎖されているが、このトンネルは、上部が開いている。 2005年(平成17年)4月に下風呂駅予定地付近の連続アーチ橋を遊歩道として改修・整備した。そのため、鉄道線から見られたであろう景色が歩きながら見ることができるようになっている。

予定駅一覧

大畑駅 - 釣屋浜駅 - 木野部駅 - 赤川駅 - 下風呂駅 - 桑畑駅 - 易国間駅 - 蛇浦駅 - 大間駅 - 奥戸駅

接続路線

外部リンク