大野城駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:駅情報

ファイル:大野城駅米軍専用ホーム跡.JPG
駅の隣にある 米軍貨物ホーム跡。ホームだけ残っていて廃墟化している。近年、すぐ横に遊歩道が出来たためフェンス越しに間近で見ることが出来た。当地の米軍の施設の名残として大変貴重であったが、2012年9月現在では駐輪場となり撤去。

大野城駅(おおのじょうえき)は、福岡県大野城市白木原一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線である。

駅自体は大野城市にあるが、駅の西側は春日市である。

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅橋上駅舎を備える。

JR九州鉄道営業が駅業務を行う業務委託駅で、みどりの窓口が設置されている。

のりば

1 テンプレート:Color鹿児島本線(下り) 二日市久留米大牟田方面
2 テンプレート:Color鹿児島本線(上り) 博多赤間小倉方面

利用状況

2012年度の1日平均乗車人員は7,235人である[1]。増加傾向が続いており、2004年度には乗降人員が1万人を越えた。

近年の1日平均乗降人員・乗車人員は下表のとおりである。

年度 1日平均
乗降人員[2]
1日平均
乗車人員[3]
1980年(昭和55年) 1,168
1985年(昭和60年) 1,653
1990年(平成テンプレート:02年) 2,301
1991年(平成テンプレート:03年) 2,651
1992年(平成テンプレート:04年) 2,951
1993年(平成テンプレート:05年) 3,269
1994年(平成テンプレート:06年) 3,584
1995年(平成テンプレート:07年) 7,511 3,772
1996年(平成テンプレート:08年) 7,732 3,857
1997年(平成テンプレート:09年) 7,755 3,891
1998年(平成10年) 7,884 3,949
1999年(平成11年) 8,072 4,041
2000年(平成12年) 8,088 4,060
2001年(平成13年) 8,149 4,073
2002年(平成14年) 8,221 4,127
2003年(平成15年) 9,449 4,811
2004年(平成16年) 10,526 5,305
2005年(平成17年) 11,169 5,599
2006年(平成18年) 11,760 5,912
2007年(平成19年) 12,212 6,125
2008年(平成20年) 12,573 6,311
2009年(平成21年) 12,631 6,328
2010年(平成22年) 12,950 6,508
2011年(平成23年) 13,763 6,907
2012年(平成24年) 14,447 7,235

駅周辺

東口周辺は民家やマンションが多く閑散としている。一方、西口周辺は九州大学筑紫キャンパスや福岡県立春日高等学校など教育機関が多い。西鉄天神大牟田線白木原駅とは、東側に約750mほど離れており徒歩連絡が可能である。

名所・旧跡

春日市域の一画を占める県営による広大な公園。あんどん祭りも行われる。
太宰府市域にまたがって存在する遺跡。国指定特別史跡。
  • 瓦田地禄神社
大野城市瓦田三丁目牛頸川の東岸にある神社。参照『瓦田地禄神社』。
春日市平田台一丁目にある法華宗の寺院。「日本一小さいお寺」

バス路線

  • 西鉄バス二日市(20) 上大利、南ヶ丘、牛頸、平野台、月の浦方面{西口バス停から運行}(路線は2013年3月16日現在)
  • 大野城市コミュニティバス「まどか号」(大城ルート) 瑞穂町、まどかぴあ、御笠川、井の口、大城、釜蓋方面{東口バス停から運行}
  • また、西口を出て博多方に進むと春日市コミュニティバス「やよい」(春日原線)「春日大橋」バス停がある。
  • かっては、東口ロータリーから西鉄バス二日市 白木原線があったが2000年頃に廃止された。現在は、ほぼ同じルートを「まどか号」(大城ルート)が通る。

歴史

駅名の由来

1961年(昭和36年)10月1日に信号所から駅に昇格し白木原駅となる。一方西日本鉄道大牟田線(現:天神大牟田線)には既に白木原駅が存在していたが、西鉄側の駅は改称しなかったため、2つの「白木原駅」が存在し、利用者を混同させていた(両駅は約750mほど離れている)。やがて国鉄側の白木原駅は、1987年(昭和62年)4月1日の国鉄の分割民営化の後の1989年(平成元年)3月11日に大野城駅に改称し現在に至る。

「春日」は近隣の春日神社に因んだ地名、「白木原」は朝鮮半島にあった新羅(しらぎ)の国に由来し、かつてこの地に朝鮮半島から渡来した新羅人の集落があった事から付いた地名、「大野城」は古代山城大野城が由来の地名である。

かつて存在した米軍基地との関係

当駅の歴史は1946年(昭和21年)6月10日に設置された春日信号場にまでさかのぼることができる。当時は太平洋戦争終結直後であり、当信号場は近くに設置された米軍春日基地専用線を分岐。[6][7]させる為のものであった。専用線には貨物列車のホームが設置され主に貨物の積み下ろしなどに使用された。基地は当時の国鉄鹿児島線の本線の線路を境に西側の当時の春日市の前身である春日町と大野城市の前身である大野町の一部の広範囲にわたって広がり、日本人の立ち入りは原則出来なかった。その後1961年(昭和36年)10月1日に駅に昇格し白木原駅となるも、当時の駅舎は前述した背景があることから、西口は設置されなかった。基地は1972年6月に日本側に返還され、跡地には九州大学や福岡県立春日高校などが設置された。だが専用線にあった貨物用のホームなどの周囲は基地の返還後に国有地となり、ホームを残して更地化される。僅かな基地の名残を近年まで残すも、2010年までにホームの横には遊歩道が整備され[8]2012年現在では、駅前駐輪場や国家公務員大野城宿舎が出来るなど、当時の基地があったころの名残は殆ど見られなくなっている。[9]

隣の駅

九州旅客鉄道
鹿児島本線
テンプレート:Color快速・テンプレート:Color準快速
南福岡駅 - 大野城駅 - 二日市駅
テンプレート:Color普通
春日駅 - 大野城駅 - 水城駅

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:鹿児島本線 (福岡地区)

  1. テンプレート:Cite web
  2. 各駅乗降人員数の推移 - 春日市
  3. JR九州各駅乗車延人員 - 大野城市
  4. 大野城駅横:米軍基地ホーム跡
  5. 同一
  6. 同一
  7. 分岐地点のポイントと思われる場所に設置されていたフェンスが近年まで存在した。現在は遊歩道の整備などで撤去されている。
  8. 同一
  9. 博多方面の隣駅である春日駅に向かう線路沿いに当時の金網など一部が残っている。駅施設に限らなければ米軍兵用に作られた民家など周辺地域に残っている