塙直政

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

塙 直政(ばん なおまさ、生年不詳 - 天正4年5月3日1576年5月30日))は、安土桃山時代武将織田氏の家臣。尾張国春日井郡大野木城名古屋市西区大野木町2丁目)城主。通称は九郎左衛門、備中守。別名に正勝、重友。後に九州の名族・原田姓を下賜される。後妻は柴田勝家の娘。子に塙安友。養子に野口冬長。妹の直子織田信長の側室(信長の庶長子・信正の母とも)。

名字については『寛政重修諸家譜』などは「はなわ」と訓があるが、一次史料である『多聞院日記』は「ハン」、『言継卿記』は「伴」が当て字されているため、本項でも「ばん」とする。

経歴

尾張国春日井郡比良村出身といわれる。はじめ織田信長の馬廻、一時期は赤母衣衆に抜擢される。信長が岐阜に移るのに伴って岐阜に移り住んだ。

永禄11年(1568年)の信長入京以降、吏僚として畿内の政務を担当。蘭奢待下賜の際の御奉行(監督役)を務め、天正2年(1574年)5月には南山城守護、天正3年(1575年)3月には大和守護の兼務を命じられ2ヶ国を支配した。また、対石山本願寺攻め(石山合戦)、伊勢長島攻め高屋城の戦い越前一向一揆討伐にも参加し戦功を立てる。この年に羽柴秀吉明智光秀簗田広正らと共に叙任されて備中守に任ぜられ、原田のを下賜された。

天正4年(1576年)4月、明智光秀・荒木村重細川藤孝三好康長らと共に石山本願寺攻めに出陣し、主力として西の三津寺攻略を担当したが、本願寺側の伏兵に遭い乱戦の中で討死した(雑賀衆鈴木重秀の軍に討ち取られたといわれている)。これにより戦線が崩壊しかけ織田軍は危機に陥ったが、信長自らによる奮戦によって戦線を再び持ち直すことに成功した(天王寺合戦)。直政と共に塙安弘など一族の武将も多くが戦死しており、有力な人物を失った塙一族は信長に敗戦の責任を負わされる形で没落した。後の大坂の陣で戦死した塙直之は直政の一族出身であるともされるが、詳細は不明。

参考資料

関連作品

小説
  • 『毒を食らわば』(『王になろうとした男』収録の短編)-文藝春秋伊東潤

関連項目