国道495号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Pathnav テンプレート:Infobox road

ファイル:Kokudo 495 tonoharu.JPG
国道495号(福岡市東区唐原)
ファイル:View of Japan National Route 495 from footbridge of Kasumigaoka 1-Chome.JPG
終点付近(福岡市東区香住ヶ丘一丁目)。奥が和白方面

国道495号(こくどう495ごう)は、福岡県北九州市若松区から、福岡県福岡市東区に至る一般国道である。

概要

起点の北九州市若松区若松駅前から若松発電所前交差点までは工業団地の幹線道路であり大型車の交通量が多い。国道制定当時は若松市街地を中川通り、大井戸通りを経て脇ノ浦入口交差点へ至る旧県道のルートで設定されていた。その後芦屋町のジグザグ区間を除き福津市までの区間は、おおむね玄界灘に沿い、都市部から離れているため、比較的交通量の少ない快走路である。なお若松駅前から芦屋町までは国道199号福岡県道26号北九州芦屋線を経由する方が格段に便利である。福津市から福岡市東区までの区間は、かつての国道3号であり、交通量が多くよく渋滞する。福岡市内の4.1kmには「和白通り」との福岡市道路愛称が付けられている。1990年代後半までは海の中道、志賀島方面への分岐となる「和白」交差点付近が週末を中心に非常に混雑し、県内屈指の渋滞ポイントとなっていたがアイランドシティを経由する道路、新宮町からのアクセス道路として県道537、538号線の整備、また和白交差点より都心方面への4車線化が完成したことなどによりかなり改善されている。

路線データ

  • 陸上距離:63.4km
  • 起点:福岡県北九州市若松区
  • 終点:福岡県福岡市東区
  • 主な経由地:北九州市、宗像市、福岡市
  • 指定区間:なし

歴史

福岡県告示により当時の福岡県道63号若松芦屋線と、福岡県道26号北九州芦屋福岡線のうち遠賀郡芦屋町から福岡市東区までの区間が国道に昇格して現在に至る(県道26号のうち残された北九州市から芦屋町の区間は福岡県道26号北九州芦屋線となった)。

通過市町村

主な接続路線

バイパス

別名

  • 旧国道3号線
  • 旧県道26号線
  • 和白通り(福岡市内)

道の駅

脚注

  1. 若松区頓田-同区竹並の区間は2005年4月に供用開始。同区竹並-同区蜑住の区間は都市計画道路竹並芦屋線として現在建設中であり、平成22年に供用開始予定であった[1]が、平成25年現在未供用である。同バイパスの完成に伴い、これに接続する北九州市道、芦屋町道が国道に昇格し、現道の若松発電所前交点(北九州市若松区)-山鹿交点(遠賀郡芦屋町)間が県道等に降格する可能性がある。

関連項目

外部リンク

テンプレート:国道3号 テンプレート:福岡市道路愛称