国道332号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Pathnav テンプレート:Infobox road テンプレート:Osm box

国道332号(こくどう332ごう)は沖縄県那覇市那覇空港と那覇市内の明治橋とを結ぶ一般国道である。

概要

  • 起点:沖縄県那覇市(那覇市字安次嶺那崎原526番3、那覇空港の国内線ターミナル前)
  • 終点:沖縄県那覇市(那覇市垣花町8番7明治橋南詰、国道58号国道331号
  • 総延長:3.1km
  • 実延長:2.2km
  • 指定区間:那覇市字安次嶺那崎原526番3 - 那覇市垣花町8番7(全線)

歴史

  • 1953年軍道7号線として指定される(のちに那覇空港 - 那覇軍港入口が政府道となる)
  • 1972年5月15日:本土復帰と同時に軍道7号線のうち那覇軍港入口 - 垣花交差点、政府道7号線のうち那覇空港 - 那覇軍港入口が国道332号として指定(指定された区間は那覇空港 - 那覇市通堂町3丁目)。
  • 1983年12月:奥武山公園前の国道331号から、糸満・那覇空港方面のみ(一方通行で途中で分岐)の山下立体高架橋が開通。
  • 1993年4月1日:終点が那覇市垣花町となる。
  • 2006年4月:那覇空港旧国内線ターミナル前 - 現国内線ターミナル前の沖縄県道231号那覇空港線が国道に昇格され、本路線に編入される。そのため起点が事実上2か所存在することになった(法令上の起点は従来の旧国際線ターミナル跡前)。
  • 2009年5月27日:現国内線ターミナル前の起点を法令上の起点とする政令の改正が公布された。すなわち従来の起点である「那覇市字鏡水崎原307番」が、政令の改正後は「那覇市字安次嶺那崎原526番3」とされた。これにより起点が2つ存在する状態は解消された。なお、この政令(一般国道の指定区間を指定する政令[1])の施行日は2009年6月1日である[2]
  • 2009年7月10日:旧国内線ターミナル前 - 空港入口交差点の国道332号旧道部分が、午前6時に通行止めにされ、廃道となる[3]

重複区間

  • 国道331号(垣花交差点 - 明治橋南詰)

通過する自治体

接続路線

別名・愛称

  • 那覇空港通り(単に空港通りと呼ぶ場合もある。ただし、沖縄市にも空港通りと呼ばれる路線有)

路線バス

テンプレート:Main

  • 23番・具志川線(琉球バス交通
  • 25番・普天間空港線(那覇バス
  • 26番・宜野湾空港線(琉球バス交通) 
  • 99番・天久新都心線(琉球バス交通) 
  • 111番・高速バス(琉球バス交通・沖縄バス・那覇バス・東陽バス共同運行)
  • 113番・具志川空港線(琉球バス交通) 
  • 120番・名護西空港線(琉球バス交通・沖縄バス共同運行) 
  • 123番・石川空港線(琉球バス交通) 
  • 空港リムジンバス全路線(沖縄バス・東陽バス共同運行)
  • エアポートライナー全路線(琉球バス交通)

脚注・出典

テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:Asbox
  1. 一般国道の指定区間を指定する政令(昭和三十三年六月二日政令第百六十四号) e-Gov・法令検索
  2. 一般国道の指定区間を指定する政令の一部を改正する政令案について 国土交通省・報道発表資料平成21年5月21日
  3. 【国道332号(旧道)】通行止めのお知らせ 沖縄総合事務局南部国道事務所