国道292号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Pathnav テンプレート:Infobox road

国道292号(こくどう292ごう)は、群馬県吾妻郡長野原町を起点として、新潟県上越市に至る一般国道である。

概要

ファイル:Shibu-toge01n3200.jpg
日本国道最高地点の碑

国道の中では日本一標高の高いところを通る道路でもある。国道最高地点は渋峠より数百メートル群馬県側にあり、当地に「日本国道最高地点」の碑が建てられている。標高は2,172メートル。渋峠の群馬県側は急勾配のため、一旦南側の最高地点を通ってから渋峠に至る路線設計となっている。冬季は草津から渋峠を越えて陽坂までの区間が通行止めとなる。

長野原町 - 草津町の区間は2つのルートがあり、西側の区間は一般有料道路草津道路として1964年に開通した。当初、長野原町 - 草津町間は草津道路経由のみが指定されたが、1980年代六合村を経由する区間が追加指定された。なお、草津道路は1993年に無料開放された。また、渋峠をはさんだ41.1kmの区間は、一般有料道路の志賀草津道路として整備され、1992年に無料開放された。

当初、終点は旧・新井市(現在の妙高市)大字姫川原であったが、国道18号の上新バイパスの開通により区域が変更され、1991年に終点は上越市内に移転した。しかし、法令では現在も妙高市のままとなっている。

歴史

  • 1970年4月1日 - 一般国道292号(群馬県吾妻郡長野原町 - 新潟県新井市)として指定。当初、渋峠の区間は未開通であり、分断区間をかかえた。
  • 1970年9月12日 - 志賀草津道路の供用開始。
  • 1991年7月30日 - 一般国道292号(群馬県吾妻郡長野原町 - 新潟県上越市(法令では新井市のまま))
  • 1992年11月17日 - 志賀草津道路が無料開放。
  • 1993年4月24日 - 草津道路が無料開放。

道路概況

群馬県内

吾妻郡長野原町から吾妻郡草津町までは、路線が2つある。

六合村経由

以前、有料道路だった草津道路を避けるために指定された。長野原草津口駅・長野原合同庁舎にほど近い「須川橋交差点」が起点。国道405号が分岐する場所まで白砂川に沿い、役場などがある旧・六合村(現・中之条町)の中心街や、道の駅六合を通る。国道405号起点を過ぎると草津まで登りとなり、急カーブ・急勾配が続く。吾妻郡草津町に入るとなだらかな道になり、役場や草津温泉街を通る。草津道路とは「草津交差点」で合流する。

草津道路

国道145号バイパスと「大津交差点」で接続。国道292号の起点は「須川橋交差点」であり、「須川橋交差点」から「大津交差点」までは国道145号(旧道)との重複国道である。この道は六合村を通らず、急勾配を避けたバイパス的存在である。遅沢川に沿いに登り、道の駅草津運動茶屋公園の先で六合村経由の道と直角に交差する。

草津温泉 - 渋峠

草津交差点を過ぎ、天狗山レストハウスの前にある信号を過ぎると、長野県中野市・一本木信号までの50km弱、信号がない。天狗山レストハウスを過ぎると、天狗山ゲートがある。冬季は、このゲートから長野県側の陽坂ゲートまでが、通行止めになる。ここから、急カーブや急勾配が多くなる。この先、白根火山ロープウェイの山頂駅までは、冬季、草津国際スキー場になる場所で、道路はゲレンデの下になる。白根火山ロープウェイの山麓駅の先に、殺生ゲートがある。冬季閉鎖期間前後に積雪などにより閉鎖されることがある。この辺りは殺生河原と呼ばれる荒涼とした場所で、高濃度の火山ガスが蔓延しており(火山ガスのハザードマップにおいては「極めて危険」と記載される)、長時間滞在すると人体に悪影響を与える可能性があるため、駐停車しないよう呼びかける看板が立っている。白根レストハウスの手前からは尾根道となり、視界が開けるが、休日を中心に白根火山駐車場へ入場する車の為に激しい渋滞が発生することがある。白根レストハウスを過ぎた先から山田峠までは、嬬恋村・草津町の境界未定地域となっている。群馬県道466号牧干俣線との分起点を過ぎるとゲート(名称不明)がある。県境周辺や長野県側の積雪が多い時にこのゲートが閉まることがあるが、万座温泉方向へは行くことができる。山田峠から渋峠は、中之条町(旧六合村)である。国道最高地点を通り、県境である渋峠に至る。渋峠の群馬県側に渋峠ゲートがある。

長野県内

渋峠 - 上林

この区間は、いわゆる志賀高原にあたる。渋峠周辺にはスキー宿群がある。渋峠からもリフト横手山山頂近くまで行ける。横手山を右手に見て下っていくと、横手山ドライブインが見える。ここは「のぞき」という地名である。ここからスカイレーターとリフトを乗り継いで、横手山山頂近くまで行くことができる。急カーブ・急勾配を下っていくと、陽坂ゲートがある。ここから群馬県吾妻郡草津町の天狗山ゲートまでは冬季閉鎖となる。5・6つほどのカーブを曲がると、硯川で視界が開ける。右手は前山スキー場で、ハイキングコースを進むと大沼池に至る。左手にはほたる温泉熊の湯温泉がある。左手に笠岳を見ながら進むと、左手にほたる温泉の源泉である平床大噴泉があり、ここから長野県道66号豊野南志賀公園線高山村山田温泉方面へ行くことができる。その先左手には木戸池があり、木戸池温泉である。木戸池温泉の奥に、長野県の天然記念物であるホタルが発生する石の湯温泉がある。三角池(みすまいけ)、上の小池などを見ながらさらに下ると、長野県道471号奥志賀公園線の分岐地点の蓮池である。蓮池は志賀高原の中心地であり、観光協会消防署郵便局などがあり、湯田中方面からのバスが硯川方面と奥志賀方面に分岐するバスターミナルとなっている。丸池を過ぎ、右手に見えるのが一沼である。湯田中温泉方面から来て、最初に見える湖沼であることから付けられた名である。秋には紅葉がきれいな場所であるが、路上駐車も多い。右に旭山を見ながらカーブを進むと、澗満滝展望台がある。滝自体は800mほど離れているが壮大な滝が見える。その先には、谷に迫り出したループ橋がある。上林温泉(かんばやし)ではかつて、ここから草津方面と奥志賀高原スキー場方面が有料道路だったころに料金所があった名残で、道幅が広くなっている。左手にチェーン着脱所とトイレがある。

上林 - 飯山

上林料金所跡を過ぎると旧道と分岐する。湯田中方面への分岐路は複雑である。上林から先は、そこまでに比べると少しなだらかな坂であるが、錯覚により平らに近く見えるので、注意したい。中野市に入ると国道403号と合流し、ジャスコなどの郊外型店舗の進出が進む。アップルシティなかのあたりで、志賀中野道路と分岐する。国道292号は側道に進む。その先、志賀中野道路が上にある七瀬交差点で、国道403号との重複区間は解消する。直進が国道403号で、国道292号は右折する。田畑が広がる道を進み、千曲川を渡り飯山市に入ると、国道117号と合流する。五位野交差点で左の上信越自動車道豊田飯山インターチェンジから来る国道117号飯山バイパスと交差し、国道292号も右折してこの道に合流する。ベイシアなどの郊外型店舗の立地を見ながら、千曲川左岸を下る。この辺りは、春には菜の花が咲く。ここの左側が飯山市の中心街である。中央橋西交差点で再び国道403号が合流し、有尾交差点まで国道117号・国道292号・国道403号の3線重複区間となる。国道292号は有尾交差点で左折し、千曲川と別れを告げる。有尾トンネルを抜け、皿川を渡ると、山道の様相を呈してきて、道幅も狭くなり、大型車同士のすれ違いができない箇所もある。皿川沿いに遡り、大川トンネルを抜けると、松田川に沿って下って行く。

新潟県内

新潟県妙高市に入り、長沢川に沿って下る。この飯山市・妙高市の県境付近は、北陸新幹線の工事が行われており、トラックが頻繁に走っている。関川を渡ると山道が終わり、関川に沿ってなだらかに下って行く。妙高市中心街を通るが、この関川町交差点を右折し新潟県道30号新井柿崎線を通ると、上越市の柿崎区へショートカットできる。新井ショッピングセンターCOAが見えると、終点も間近である。国道18号がオーバークロスする下が、国道292号の終点となっている。終点の位置は、上越市に入った所である。

通過する自治体

  • 群馬県
    • 吾妻郡長野原町 - 吾妻郡中之条町 - 吾妻郡草津町 - 吾妻郡嬬恋村・草津町境界未定地域 - 吾妻郡中之条町
  • 長野県
  • 新潟県
    • 妙高市 - 上越市

接続路線

バイパス

  • 上林 - 夜間瀬バイパス
  • 一本木バイパス
  • 富倉バイパス

  • 山田峠(標高2048メートル):群馬県吾妻郡嬬恋村・草津町の境界未定地域 - 群馬県吾妻郡中之条町
  • 渋峠(標高2172メートル):群馬県吾妻郡中之条町 - 長野県下高井郡山ノ内町

道の駅

別名

  • 草津道路
  • 志賀草津道路
  • オリンピック道路

関連項目