北京料理

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:中華料理 北京料理(ぺきんりょうり)は、中国の王朝が現在の北京首都を定めるようになった時代以後の北京の中国貴族が食べてきた宮廷料理や、北京市民が日常食べてきた家庭料理や屋台の料理などの郷土料理

概要

広い意味合いとしては、山東省山西省河北省、さらにと関わりの深い東北地方の料理も含める事がある(ただし、いわゆる東北三省にはめぼしい郷土料理や満族固有の料理はほとんど存在しないともいわれる)。期に大成され、清朝崩壊による宮廷料理人の流出とともに中国全土に広まった。中国全土から各地の名物料理を集めたもので(例:四川料理おこげ料理)、北京独特の料理ではないが、主に宮廷料理人によって洗練されたため、「北京料理」と言い習わされた。

特徴

特徴としては、宮廷料理であったため、手の込んだ繊細な、そして見栄えのする料理が多い。また華北であるため、よりも小麦粉や獣肉を多用している。東西交流の証しとして、ナンジンギスカン鍋をベースとした清真料理(イスラム料理)も盛んであり、北京ダックを焼く窯も、インドのタンドール中東中央アジアでパンなどを焼く窯に似ている。

最近では北京市出身の料理研究家ウー・ウェンが北京の家庭料理の紹介で知られている。

料理例

  • 北京ダック
  • 饅頭(マントウ): 日本のものに比べると、形が大きく、粘りと甘みがある。一般にマントウと呼ばれるものは具が入っておらず、蒸しパンの一種であり、挽肉や豆などの具の入ったものは包子(バオズ、パオズ)と呼ばれる。
  • 餃子(チャオズ):他地方でも食べられるが、主に北京地方で盛ん。日本と違い、通常は茹で上げる水餃子である。
  • 葱油餅:小麦粉を練り上げて作った円盤状のパン。ネギの入った油で炒める。南アジア中近東ナンとの類似が見られる。
  • 皮蛋
  • 涮羊肉(シュアンヤンロウ):羊の肉を薄く切ったものを鍋のスープにくぐらせ、タレ(佐料)につけて食べる。日本のしゃぶしゃぶの元祖と言われる。
  • 肉末焼餅(ローモーシャオピン):胡麻付きのパンにそぼろを挟んだもの。