京都向日町競輪場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:基礎情報 競輪場 テンプレート:Osm box 京都向日町競輪場(きょうとむこうまちけいりんじょう)は、京都府向日市にある競輪場。施設所有および主催は京都府。競技実施はJKA競輪競技実施事業本部近畿支部。電話投票における競輪場コードは54#。実況は滝口久が担当。

概要

1950年に開設された時は自治体名が「向日町」であったことから向日町競輪場という名称となったが、1972年10月1日の市制施行後もその名称は変わらず、1986年9月から現在の名称になった。

記念競輪 (GIII) として『平安賞』が行われており、毎年9月頃に開催されているが、時期移動により2010年度と2011年度は1月に開催され、2014年7月31日から8月3日までとなる。なお1965年9月の15周年後節は台風のため打ち切りとなってしまった。GI1987年全日本選抜競輪GII2003年ふるさとダービーが、2007年には共同通信社杯競輪が行われた。

イメージキャラクターは「ムコリンムッチー」であり、それにちなんで「ムコリンムッチー賞」が開催されている。また現役時代は前人未到の1341勝を挙げ、京都向日町競輪場をホームバンクとしていた松本勝明を称え『松本勝明賞』が開催されており、2013年には大津びわこ競輪場で開催されていた『中井光雄杯』が本場に移動して開催される。

なお2010年以降の7月開催は『サマータイム競輪』として薄暮競走が行われ、2012年は7・8月において同様に開催される。

トータリゼータシステムオムロンを採用している。

存続問題

向日町競輪場における大部分の施設は昭和40年代に建設されたもので既に老朽化しており、競輪事業の収益も好転することが予期できないとされ、事業存廃について検討するように求められたことから、京都府は2009年田中敦仁関西学院大学教授を委員長とする『向日町競輪事業検討委員会』を設置した[1]

初会合から存続に否定的な意見が大半を占める中で議論が継続されていたが、2010年11月29日に行なわれた第7回会合において「財政に貢献できない以上は継続の理由が薄く廃止についてもやむを得ない」という内容で委員会としての提言がまとめられ、京都府に報告されることになった[2]

これにより京都府が提言に基づいて向日町競輪場を廃止する方向が強まったが、最終的な廃止決定が下されるとみられていた報告書の提出内容がまとめられる2011年2月の第8回会合直後には決定が発表されず、2011年度はそのまま開催されることになり、地元の向日市も6月に競輪場の存廃について意見を求めていた[3]。また3月に廃止となったびわこ競輪からファンが向日町競輪に流れたこともあり2011年度上半期は黒字に転じたことから開催が継続されると見る向きもあった[4]。しかし12月5日山田啓二府知事は「中長期的の存続は困難」とし開催廃止の方針を表明し[5]、地元の向日市も容認した[6]。だが「廃止影響を考慮する必要がある」として府から廃止時期は発表されておらず、当面の間の開催は予定されている。

なお競輪場が廃止される場合においては、検討委員会においてサッカー場などへの転用を期待する声も上がっているが、府内唯一の自転車競技場という側面も上げられているため、現時点では未定となっている。

バンク

400mを使用している。やや直線が短めにできており、奈良競輪場程ではないものの、すり鉢状のバンクである。そのため僅かながら捲り選手が有利で、三番手の選手が不利な展開が多い。

アクセス

かつては京阪バスによる臨時便も運行されていたが、廃止されている。

エピソード

ホームバンクとする主な選手

歴代記念競輪優勝者

優勝者 登録地
2002年 伊藤保文 京都
2004年 佐々木則幸 高知
2005年 村上義弘 京都
2006年 小野俊之 大分
2008年 稲垣裕之 京都
2010年 村上義弘 京都
2011年 村上博幸 京都
2012年1月 村上博幸 京都
2012年9月 長塚智広 茨城
2013年 木暮安由 群馬
2014年 村上義弘 京都
※1節4日間制開催となった、2002年4月以降の歴代記念競輪優勝者を列記。

関連項目

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ

リンク

テンプレート:Commonscat-inline

テンプレート:Navbox