三刀屋町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 三刀屋町(みとやちょう)は、島根県の東部に位置していたである。2004年(平成16年)11月1日に周辺の5町村と合併して雲南市となり、消滅した。

地理

島根県の内陸部に位置していた。

沿革

  • 1889年4月1日 - 町村制により町域になる場所に以下の村が成立(すべて飯石郡)。
    • 三刀屋村(三刀屋村・三刀屋町・下熊谷村が合併)
    • 飯石村(粟谷村・上熊谷村・多久和村が合併)
    • 鍋山村(乙加宮村・ 里坊村・殿河内村・根波別所村が合併)
    • 中野村(神代村・坂本村・須所村・中野村・六重村が合併)
    • 一宮村(伊萱村・給下村・古城村・高窪村が合併)
  • 1928年11月1日 - 三刀屋村が町制、三刀屋町となる。
  • 1941年11月3日 - 一宮村の大半を三刀屋町が編入(一宮村の一部は簸川郡上津村へ編入される)。
  • 1954年1月20日 - 飯石村・鍋山村・中野村と合併、新たに三刀屋町となる。
  • 1957年 -4月1日 - 木次町に上熊谷、下熊谷の各一部を編入(木次町上熊谷・木次町下熊谷)。
  • 2004年11月1日 - 飯石郡掛合町吉田村大原郡加茂町、木次町、大東町と合併、雲南市となる。

行政

テンプレート:節stub

教育

交通

国道

県道