飯石郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

日本 > 中国地方 > 島根県 > 飯石郡

飯石郡(いいしぐん)は島根県である。テンプレート:郡データ換算

以下の1町を含む。

由来

出雲国風土記』によれば、伊毘志都幣命(いひしつべのみこと)という神がこの地に鎮座していたことに因むという。

歴史

古代

律令制の施行により制定されたと考えられる。郡家は多禰郷にあった。

郷里

天平5年(733年2月30日に成立したとされる『出雲国風土記』には7つのの内に19の里があったと記され、以下の郷の記載がある[1]。波多郷と来嶋郷にはそれぞれ2つの里が、他の5つの郷にはそれぞれ3つの里があった。

熊谷郷
現在の雲南市三刀屋町上熊谷、下熊谷、木次町上熊谷、下熊谷辺り。
三屋郷
三刀矢郷から神亀3年(726年)に改名した。現在の雲南市三刀屋町三刀屋、伊萱、給下、古城、高窪、里房、殿河内、粟谷、根波別所辺り。
飯石郷
伊鼻志郷から神亀3年(726年)に改名した。現在の雲南市三刀屋町多久和、神代、中野、六重、吉田町川手、深野、曽木辺り。
多禰郷
種郷から神亀3年(726年)に改名した。現在の雲南市三刀屋町乙加宮、坂本、須所、掛合町多根、松笠、掛合、入間、吉田町吉田辺り。
須佐郷
現在の出雲市佐田町須佐、反辺、原田、大呂、大川、雲南市掛合町穴見辺り。
波多郷
現在の雲南市掛合町波多、飯石郡飯南町志津見、八神、角井、獅子、長谷辺り。
来嶋郷
現在の飯石郡飯南町頓原、上来島、下来島、佐見、野萱、真木、赤名、上赤名、下赤名辺り。

式内社

延喜式神名帳に記される郡内の式内社テンプレート:式内社一覧/header テンプレート:出雲国飯石郡の式内社一覧 テンプレート:式内社一覧/footer

近現代

  • 1889年(明治22年)4月1日 町村制施行(16村)
    • 三刀屋村・飯石村・鍋山村・中野村 (三刀屋町雲南市
    • 掛合村・多根村・松笠村・波多村 (掛合町 → 雲南市)
    • 吉田村・田井村 (吉田村 → 雲南市)
    • 頓原村・志々村 (頓原町飯南町
    • 赤名村・来島村 (赤来町 → 飯南町)
    • 須佐村 (出雲市
    • 一宮村 (雲南市及び出雲市)
  • 1896年(明治29年)2月20日 須佐村が東須佐村と西須佐村に分割された。(17村)
  • 1928年(昭和3年)11月1日 三刀屋村が町制施行して三刀屋町となった。(1町16村)
  • 1934年(昭和9年)8月1日 赤名村が町制施行して赤名町となった。(2町15村)
  • 1941年(昭和16年)11月3日 一宮村が三刀屋町(高窪字西谷を除く)と簸川郡上津村(高窪字西谷)に分割編入された。(2町14村)
  • 1949年(昭和24年)4月29日 頓原村が町制施行して頓原町となった。(3町13村)
  • 1951年(昭和26年)
    • 4月1日 掛合村・多根村・松笠村が合併して掛合村となった。(3町11村)
    • 8月1日 掛合村が町制施行して掛合町となった。(4町10村)
  • 1953年(昭和28年)
    • 4月1日 赤名町と邑智郡谷村が合併して赤名町となった。
    • 11月10日 東須佐村・西須佐村が合併して須佐村となった。(4町9村)
  • 1954年(昭和29年)
    • 1月20日 三刀屋町・飯石村・鍋山村・中野村が合併して三刀屋町となった。(4町6村)
    • 11月3日 吉田村・田井村が合併して吉田村となった。(4町5村)
  • 1955年(昭和30年)4月1日 掛合町・波多村が合併して掛合町となった。(4町4村)
  • 1956年(昭和31年)6月10日 須佐村が簸川郡窪田村と合併して簸川郡佐田町となり郡より離脱。(4町3村)
  • 1957年(昭和32年)
    • 1月1日 赤名町・来島村が合併して赤来町となった。(4町2村)
    • 2月1日 頓原町・志々村が合併して頓原町となった。(4町1村)
  • 2004年(平成16年)11月1日 掛合町・三刀屋町・吉田村が大原郡木次町加茂町大東町と合併して雲南市となり郡より離脱。(2町)
  • 2005年(平成17年)1月1日 赤来町・頓原町が合併して飯南町となった。(1町)
明治22年4月1日 明治22年 - 大正15年 昭和1年 - 昭和19年 昭和20年 - 昭和29年 昭和30年- 昭和64年 平成1年 - 現在 現在
掛合村 掛合村 掛合村 昭和26年4月1日
掛合村
昭和26年8月1日
町制
昭和30年4月1日
掛合町
平成16年11月1日
雲南市の一部
雲南市
多根村 多根村 多根村
松笠村 松笠村 松笠村
波多村 波多村 波多村 波多村
吉田村 吉田村 吉田村 昭和29年11月3日
吉田村
吉田村
田井村 田井村 田井村
中野村 中野村 中野村 昭和29年1月20日
三刀屋町
三刀屋町
鍋山村 鍋山村 鍋山村
飯石村 飯石村 飯石村
三刀屋村 三刀屋村 昭和3年11月1日
町制
一宮村 一宮村 昭和16年11月3日
三刀屋町に編入
昭和16年11月3日
簸川郡上津村に編入
簸川郡
上津村
昭和30年3月22日
出雲市に編入
平成17年3月22日
出雲市の一部
出雲市
須佐村 明治29年2月20日
東須佐村
東須佐村 昭和28年11月10日
須佐村
昭和31年6月10日
簸川郡佐田町の一部
明治29年2月20日
西須佐村
西須佐村
赤名村 赤名村 昭和9年8月1日
町制
昭和28年4月1日
赤名町
昭和32年1月1日
赤来町
平成17年1月1日
飯南町
飯南町
邑智郡
谷村
邑智郡
谷村
邑智郡
谷村
来島村 来島村 来島村 来島村
頓原村 頓原村 頓原村 昭和24年4月29日
町制
昭和32年2月1日
頓原町
志々村 志々村 志々村 志々村

参考文献

  • 沖森卓也、佐藤信、矢嶋泉 編著『出雲国風土記』 2005年 山川出版社 ISBN 978-4-634-59390-9
  • 島根県地域振興部市町村課編『島根県の地名鑑』第8次改訂版 2007年 ハーベスト出版
  • 関和彦『『出雲国風土記』註論』 2006年 明石書店 ISBN 4-7503-2376-4

注釈

  1. 比定地名は2009年現在のもの。郷域の比定は関(2006)を参考にした。

テンプレート:Navbox


テンプレート:出雲国の郡