ロッテ浦和球場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:野球場情報ボックス

ロッテ浦和球場(ロッテうらわきゅうじょう)は、埼玉県さいたま市南区にある野球場で、製菓メーカー・ロッテ浦和工場の敷地内にある。プロ野球千葉ロッテマリーンズ二軍の本拠地として使用しており、同球団が運営管理を行っている。

歴史

ロッテはかつて、二軍が自前のグラウンドを持っておらず、1988年まで東京都青梅市青梅スタジアム(当時の名称は「青梅球場」で、音響機器メーカーのティアックが所有していた)を間借りして二軍の練習やイースタン・リーグ公式戦を開催していた。しかし、前の一軍本拠地だった川崎球場やロッテ狭山工場内にあった合宿所からは遠く、著しく不便をことづかっていた。このため、ロッテは同社浦和工場の敷地を球団のファーム育成施設として整備することを決定。1989年に浦和球場、室内練習場および合宿所「千葉ロッテマリーンズ寮」を完成させた。

ファイル:Urawa shitsunai.jpg
室内練習場 外観

本球場では選手らが練習する姿が間近で見られる上、イースタン・リーグ公式戦も観戦無料。 本球場は三塁側がホームで、一塁側がビジターとなっている。

観覧設備は、内野一、三塁側の土盛りスタンドにベンチが置かれているだけの状態であったが、2011年11月-2012年2月に設備の改修が行われた[1]。土盛りにベンチの観客席は、階段状になったコンクリートの上にセパレートタイプの椅子が取りつけられたが、観客収容能力は以前と大きく変わらず200~300人程度である。グラウンドが見られる場所はこの内野スタンドのみで、外野側には観客がグラウンドを見られる立ち入り可能な場所は無い。

改修前は、観客立ち入り自由な通路が三塁側ブルペン横にあったため、目と鼻の先の距離でプロのピッチングを見ることができたが、現在は三塁側ブルペン横の通路は選手関係者のみの通路となり、ブルペンは球場外の道路沿いの植込みとフェンス越しにしか見ることは出来なくなっている。また、以前のブルペンには無かったが、改修後は、投手側と捕手側それぞれの上部に屋根が取り付けられた。

選手との距離が近いのが魅力で、すぐ後ろを選手が歩いていたり、トイレで選手と鉢合わせたりすることもあったが、改修後は選手と観客の動線が分けられた構造になり、球場入場ゲート、トイレや通路も選手関係者用と一般観客用とで別になり、球場内でのこういった鉢合わせも無くなった。


上述の通り本球場はロッテ浦和工場の敷地内にあるため、場所によってはチョコレートの甘い匂いが漂うことも特徴。また、左翼側場外を東北新幹線(同線を共用する上越および長野新幹線を含む)と埼京線の高架橋が通っており、走り行く新幹線の車窓からもフィールドを見ることができる。ただし、新幹線の東側を走る埼京線からはフィールドは見えない。

また、さいたま市内では本球場の他にも浦和区さいたま市営浦和球場でイースタン・リーグ公式戦等が開催されるため、公式戦の開催スケジュールに於いては「ロッテ浦和」、「市営浦和」(「浦和」)とそれぞれ区別して表示しているので観戦の際は注意が必要。なおロッテは現在、将来的にファームの育成施設を一軍と同じ千葉県内に移転することを検討しており、一部報道では千葉市成田市が候補地に挙がっているとされているが、現在も構想段階であり具体化はしていない。

施設概要

ファイル:ロッテ浦和球場入口.jpg
球場入口(改修前)*現在このゲートは選手関係者専用となり、一般観客は通ることは出来ない
  • 両翼:96m、中堅:122m
  • 内野:クレー、外野:天然芝
  • 照明設備:なし
  • スコアボード:パネル式(得点のみ)
  • トランペット・太鼓を使用した応援は禁止。

常設の売店などは存在せず自動販売機のみ。まれに屋台が出る場合もあるが確実ではないため、食事や飲み物についてはあらかじめ駅前や近くのコンビニなどで調達して行くのが望ましい。

交通

  • JR埼京線武蔵野線 武蔵浦和駅から徒歩10分。なお、ロッテの一軍本拠地・QVCマリンフィールドの最寄駅の海浜幕張駅からは武蔵野線で乗り換えなしで1時間ほどである。
  • 試合のある日は球場の隣にある空き地が駐車場として開放される。利用は無料だが市民プールの駐車場としても使われるので夏は混雑する可能性が高い。
  • ロッテ浦和工場の増築工事により、2009年から球場の隣の空き地は関係者用の駐車スペースを残し一般開放はなくなった。ただし、自転車およびバイク置き場は多少用意されている。

関連項目

外部リンク

脚注

テンプレート:Reflist


テンプレート:日本プロ野球の本拠地野球場テンプレート:Baseball-stub
  1. テンプレート:Cite web