スラップファイト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infoboxスラップファイト』 (SLAP FIGHT、日本国外版タイトルAlcon) は縦スクロールシューティングゲーム。1986年発表。販売はタイトー、製作は東亜プランアーケードゲーム

東亜プランのシューティングゲームとしては2作目にあたる。パワーアップなど(当時としては)複雑な要素を多く含んでいたが、難度が高くなく比較的プレイしやすい。そういう理由があってか、テンプレート:要出典範囲

しかしこうした複雑さは以後の飛翔鮫究極タイガーに受け継がれることはなかった。

概要

8方向レバーと2(ショット、パワーアップ)ボタンで自機を操作する。敵機は全て地上物であり、接触してもミスとはならない。

また、東亜プランのSTGでは初めて、自機の近くの砲台が弾を撃たないようプログラムされた(いわゆる弾封じ)。この要素は飛翔鮫にも受け継がれている。本作の場合、弾封じの間合いはランクが上がるほど狭くなる。

パワーアップ

グラディウスと同じ選択式パワーアップ方式を採用している。

特定の敵機を破壊すると出現する☆状のアイテムを取得すると、一番左のパワーアップゲージが点灯する。さらにアイテムを集めると順に一つずつゲージが右に進む。プレイヤーは獲得したいパワーアップ名が点灯している時にパワーアップボタンを押すとそれを獲得できる。同時にゲージ点灯は消滅し、再び1番左から集めなおさなければならない。

パワーアップは以下のようになっている(左から順)。各武器はサイドショット以外の武器と併用不可能。装備している武器を強化するためにはウィングを選択する。

  1. スピードアップ
    移動速度がアップする。初期状態は非常に遅いため、早いうちにパワーアップすることが重要。5段階アップできる。
  2. ショット
    初期装備射程の短いショットを連射する。敵機に重なることができれば威力は高い。
  3. サイドショット
    自機の左右に射程の短いショットを発射する。他の武器と併用可。左右から敵が出てくることの多い本作では効果が高い。
  4. ウィング
    自機の左右にパーツが合体し、攻撃力がアップする。ただし、ウィングの分だけ横に自機が大きくなるため、装備するとかえって難易度が高くなる。最初に装備したウィングだけは外すことができない。2段階目と3段階目のウィングは被弾することで消滅する(被弾したのが片側でも、両側同時に無くなる)。シールドを装備するとウィングを含めた自機全体が対象になるので、当たり判定が大きくなる。
  5. ボム
    自機の正面に爆風を起こす。威力は高いが射程がショットより短く連射が効かない。
  6. レーザー
    ボタンを押している間、前方にレーザーが伸びてゆく。威力に劣るが、射程が長い。ザコを貫通するが、効かない敵もいる。
  7. ホーミングミサイル
    誘導ミサイルを発射する。敵がいないときは16方向へ直線にまとめて発射する。威力は低く連射も効かないため他のショット以上に苦戦を強いられる局面もあるが、使いやすさは本作一。
  8. シールド
    敵弾を3発まで防ぐ。耐久力が時間とともに減っていく(自機の点滅具合でわかる)という特徴がある。

ショット、ボム、レーザー、ホーミングミサイルは互いに排他であり、重複して装備することはできない。

隠しフィーチャー

  • ショット、ボム、レーザー、ホーミングミサイル各々の武器を背景グラフィックに撃ち込む事により、ショットの種類ごとに異なる隠れキャラクターが出現する。(ショットの場合は装備していると出現)
  • ショットを使用し続けると出現するヘルパーは、画面内をランダムに移動しながらショットを撃ち続けるが、2P側で操作できるという特徴的な要素があり、これを利用して2人同時プレイをすると極端に難度が下がる。
  • ゲーム開始後敵を撃たずに進むと、ミスした際に到達していたエリアによって最大で20万点越のボーナス点と共に、ホーミングミサイルとウィング3段階が装備された状態で再開される。これは最初の1機のみ可能。
  • スタート時(やられた後を含む)レバー右上に入れ、ショットボタンとパワーアップボタンを押しっぱなしにすると、アイテムを1つ取った状態で始められる。アイテムを取っていない状態でやられても、スタート後すぐにスピードアップを取ることが出来る。

移植

メガドライブ版

家庭用ゲーム機への移植は1993年6月11日テンゲンより発売のメガドライブ版がある。箱や説明書のタイトルロゴがSLAP FIGHT MDとなっている。移植はエムエヌエムソフトウェア(現、マインドウェア)が行い、サウンドは古代祐三が担当した。余談だがBGMはコナミ色が強いが古代祐三は当時コナミとは関わりが無かった。

メガドライブ版はアーケードの移植である『オリジナル』のほかに、ステージ構成、音楽を一新し、新システムを搭載したオリジナルモード『スラップファイトMD』が収録された。

共通の変更点

  • シールドの時間制限がなくなった(裏技でアーケードの仕様に変更可能)。
  • パワーアップゲージがスコアと共に画面右に表示、☆アイテムを取ると上から下へゲージが移動する。
  • パワーアップするとそのときパワーアップした装備の名称で音声が出る。また、オプションで「ゲージが移動したところで音声が出る」設定に変更することもできる。

スラップファイトMD固有の変更点

  • ゲーム開始時に、ウィングを1つ装備している。
  • ウィングを1つ切り離して敵弾を吹き飛ばす『タイフーンボンバー』の導入。
  • ショットの射程がパワーアップごとに長くなる。

Let's!TVプレイCLASSIC

2006年3月31日バンダイより発売された『Let's!TVプレイCLASSIC』シリーズの『タイトーノスタルジア2』には奇々怪界と本作が収録された。これにはアレンジバージョンとしてタイガーヘリの機体でプレイできる『スラップファイトタイガー』も収録されている(「タイガーヘリ」にあった小型ヘリや強力な爆弾も入っている)。

関連項目

東亜プランのシューティングゲームでパワーアップ方式が同じである。

外部リンク