カツラギエース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox カツラギエースは、日本競走馬。日本調教馬として初めてジャパンカップに優勝した。

主戦騎手崎山博樹西浦勝一1984年優駿賞最優秀5歳以上牡馬。 ※本項では、馬齢は旧表記(数え年)にて表記を統一する。

現役時代

3歳・4歳時

栗東の土門一美調教師に預けられたカツラギエースだったが、ダート調教での走りは良くなかったが、デビューの芝レースで一変、9月19日の阪神競馬場の芝1200mを8馬身差で勝利した。1983年のクラシック候補として歩むこととなった。新馬からの鞍上は崎山博樹が務めた。デビュー戦から皐月賞まで6戦3勝で、その間メジロモンスニーなどと好勝負を演じ、関西馬のエース格であった。

そしてクラシック初戦、中山競馬場で施行された皐月賞は7番人気に支持されるが、不得手の不良馬場が祟りミスターシービーの11着に敗退した。次走に選んだのは東京競馬場の東京優駿トライアルNHK杯で、9番人気の低人気だったが、これを勝利した。そして東京優駿(日本ダービー)では3番人気に支持されるが、またしてもミスターシービーの6着に敗れた。その後は6月の中京4歳特別はニホンピロウイナー(ちなみに皐月賞では最下位負けを喫している)の2着で春シーズンを終えた。

夏を越した秋にようやく本格化し、初戦の神戸新聞杯こそスズカコバンとは僅差の2着に敗れたが、続く菊花賞トライアル京都新聞杯より鞍上に西浦勝一を迎えた。そしてレースでは、逃げるリードホーユーを直線で捕まえると6馬身差を付けて勝利、ミスターシービーを4着に破った。

しかし本番の菊花賞では2番人気に支持されるものの、距離不適だったのは否めず21頭中20着のブービーに惨敗、三冠レースでは全てミスターシービーの後塵を拝した。

尚、当馬のデビュー以来神戸新聞杯まで主戦だった崎山はこの年調教師試験に合格、翌1984年2月で引退し調教師に転向した。

5歳時

1984年は初戦の鳴尾記念こそ4着に敗れるが、次走の産経大阪杯京阪杯と共に距離2000mで2馬身差以上の差で勝利。続く宝塚記念は1番人気に支持され、先行2番手から直線スズカコバンに1 1/4身差付けて勝利した。勝ちタイムも前年のハギノカムイオーのレコード2:12.1秒からコンマ3秒の2:12.4秒と好タイムで勝ち、「中距離のカツラギエース」の印象を強くした。宝塚記念後に出走した高松宮杯は重馬場と、直線スズカコバンに大外に振られたこともあり5着に敗れ、春シーズンを終えた。
秋初戦の毎日王冠では菊花賞以来出走となるミスターシービー、南関東三冠馬サンオーイが出走し、三強対決と報道された。先行するカツラギエースは、直線追い込むミスターシービーをアタマ差押さえ勝利した。
だが、ミスターシービーの3度目の対抗人気に支持された天皇賞・秋は折り合いを欠き5着と敗退。ファンから「前哨戦では勝つが本番ではシービーに負ける(1983年京都新聞杯と菊花賞、1984年毎日王冠と天皇賞(秋))」、「宝塚記念もシービー不在だから勝てた」と揶揄されていた。

ジャパンカップでは三冠馬対決となるミスターシービーとシンボリルドルフに注目が集まり、カツラギエースは10番人気だった。ここで陣営は長距離レースでカツラギエースを落ち着かせるために初めてメンコ(覆面)をつけ、初めてスタートから先頭に立つ逃げを選択。さらに騎手の西浦は手綱を通常より長めのもの(いわゆる「長手綱」と呼ばれる)を用意した。レースでは馬の行く気まま進め、後続に10馬身以上差を付けた大逃げに打って出た。直線では後続に捕まりそうで捕まらず最後まで踏ん張り2着ベットタイムに1 1/2身差で優勝。遂にミスターシービーを相手にGIで勝利、同時に日本馬初のジャパンカップ制覇を果たした。同年の三冠馬シンボリルドルフは3着と初黒星をつけた。カツラギエースが先頭でゴールした直後、場内は騒然となるどころか、むしろ唖然として静まり返っていた。

ジャパンカップ後に有馬記念での引退が発表され、シンボリルドルフ、カツラギエース、ミスターシービーによる三強対決と大きく報道された。この競走でも逃げるが、シンボリルドルフの執拗なマークに屈し2着に終わったものの、3着のミスターシービーには先着した。このレースを最後に引退となった。

競走成績

年月日 競馬場 競走名 頭数 枠番 馬番 人気 着順 騎手 斤量 距離(馬場) タイム 着差 1着馬/(2着馬) 馬体重
1982 9. 19 阪神 3歳新馬 14 5 7 6 テンプレート:Color 崎山博樹 53 芝1200m(稍) 1:10.4 8馬身 (クリヤーランサー) 482
10. 3 阪神 萩特別 12 8 12 1 2着 崎山博樹 53 芝1400m(良) 1:23.1 0.1秒 メジロモンスニー 488
10. 16 京都 りんどう特別 8 8 8 1 テンプレート:Color 崎山博樹 53 芝1200m(良) 1:10.3 2 1/2 (タケヒエン) 480
11. 27 京都 ラジオたんぱ賞3歳S 7 2 2 3 3着 崎山博樹 55 芝1600m(良) 1:36.6 0.1秒 メジロモンスニー 476
1983 2. 20 京都 4歳S 13 8 13 3 13着 崎山博樹 55 芝1600m(良) 1.39.8 1.7秒 ウズマサリュウ 486
3. 19 阪神 春蘭賞 12 6 7 4 テンプレート:Color 崎山博樹 55 芝2000m(稍) 2:04.5 3 1/2 (ペルセポリス) 472
4. 17 中山 皐月賞 20 2 3 7 11着 崎山博樹 57 芝2000m(不) 2:10.4 2.1秒 ミスターシービー 474
5. 8 東京 NHK杯 16 18 15 9 テンプレート:Color 崎山博樹 56 芝2000m(良) 2:02.9 1 3/4 (ブルーダーバン) 482
5. 29 東京 東京優駿 21 3 7 3 6着 崎山博樹 57 芝2400m(良) 2:30.7 1.2秒 ミスターシービー 482
6. 26 中京 中京4歳特別 12 6 8 1 2着 崎山博樹 58 芝1400m(良) 1:23.7 0.2秒 ニホンピロウイナー 472
10. 2 阪神 神戸新聞杯 11 6 6 1 2着 崎山博樹 56 芝2000m(良) 2:01.1 0.0秒 スズカコバン 478
10. 23 京都 京都新聞杯 15 2 3 2 テンプレート:Color 西浦勝一 57 芝2000m(良) 2:02.0 6馬身 (リードホーユー) 490
11. 13 京都 菊花賞 21 7 18 2 20着 西浦勝一 57 芝3000m(良) 3:12.6 4.5秒 ミスターシービー 494
1984 3. 11 阪神 鳴尾記念 テンプレート:Color 15 4 7 8 4着 西浦勝一 55 芝2500m(良) 2:35.1 0.2秒 ハシローディー 492
4. 1 阪神 大阪杯 テンプレート:Color 14 7 12 1 テンプレート:Color 西浦勝一 56 芝2000m(良) 2:00.6 2 1/2 ロンググレイス 486
5. 13 京都 京阪杯 テンプレート:Color 15 8 15 1 テンプレート:Color 西浦勝一 58.5 芝2000m(良) 2:02.1 2 1/2 サニーシプレー 490
6. 3 阪神 宝塚記念 テンプレート:Color 14 4 7 1 テンプレート:Color 西浦勝一 56 芝2200m(良) 2:12.2 1 1/4 (スズカコバン) 488
6. 24 中京 高松宮杯 テンプレート:Color 8 5 5 2 5着 西浦勝一 59 芝2000m(重) 2:04.4 0.5秒 キョウエイレア 486
10. 7 東京 毎日王冠 テンプレート:Color 9 5 5 3 テンプレート:Color 西浦勝一 59 芝1800m(良) 1:47.5 (ミスターシービー) 502
10. 28 東京 天皇賞(秋) テンプレート:Color 15 4 7 2 5着 西浦勝一 58 芝2000m(良) 1:59.5 0.2秒 ミスターシービー 504
11. 25 東京 ジャパンC テンプレート:Color 14 6 10 10 テンプレート:Color 西浦勝一 57 芝2400m(良) 2:26.3 1 1/2 (ベッドタイム) 508
12. 23 中山 有馬記念 テンプレート:Color 11 7 9 3 2着 西浦勝一 57 芝2500m(良) 2:33.1 0.3秒 シンボリルドルフ 504

※1984年、グレード制導入

引退後

有馬記念を最後に引退したカツラギエースは、種牡馬として供用された。産駒には地方・大井競馬東京ダービーを勝ったアポロピンクや、サンスポ賞4歳牝馬特別を勝ったヤマニンマリーンなど、牝馬の活躍馬が多かった。

2000年7月3日に、心不全のため死亡。墓は北海道日高郡新ひだか町の冬沢牧場に建立されている。

主な産駒

全体的にはダートに向く産駒が多かった。また、牡馬産駒の成績が牝馬に比べて劣る傾向があった。

エピソード

戦法

抜群のスタートセンスと優れたスピードを活かした先行力を武器に活躍し、ミスターシービーの最高のライバルと評された。ジャパンカップや有馬記念で見せた戦法から逃げ馬というイメージが強いが、ほとんどのレースは道中3 - 4番手追走からの好位差しである。

ハミに対して非常に敏感な馬であり、少し間違えるとすぐに前へ行きたがってしまう癖があることから「騎手泣かせの馬」だったと当時の厩務員は回顧している。

同世代馬

同じ1980年生まれには三冠馬ミスターシービーを筆頭に、安田記念マイルチャンピオンシップを制したニホンピロウイナー1985年宝塚記念優勝馬のスズカコバン1983年有馬記念優勝馬のリードホーユー、1985年天皇賞(秋)1986年安田記念優勝のギャロップダイナ、皐月賞・ダービー2着のメジロモンスニー大井(南関東公営)三冠馬のサンオーイ等と粒揃いで、世代のレベルは1歳下のシンボリルドルフ世代より上と評価する者が少なくないテンプレート:誰

血統表

カツラギエース血統プリンスリーギフト系 / Nearco 5x4=9.38%、4代内アウトブリード

*ボイズィーボーイ
Boysie Boy
1965 黒鹿毛
King's Troop
1957 鹿毛
Princely Gift Nasrullah
Blue Gem
Equiria Atout Maitre
Epona
Rising Hope
1951 黒鹿毛
The Phoenix Chateau Bouscaut
Fille de Poete
Admirable Nearco
Silvia

タニノベンチャ
1971 黒鹿毛
*ヴェンチア
Venture
1957 黒鹿毛
Relic War Relic
Bridal Colors
Rose o'Lynn Pherozshah
Rocklyn
*アベイブリッジ
Abbey Bridge
1958 鹿毛
Entente Cordiale Djebel
Herringbone
British Railways Umidwar
Euston F-No.14-c

父ボイズィーボーイはオーストラリアで供用され、ヴィクトリアダービー馬ガレナボーイなどを輩出した後、1978年から日本で供用されたが、2年分の産駒を残して1980年に死亡している。カツラギエース以外の活躍馬はクイーンカップ3着のアサヒエンジェル(府中3歳ステークス馬アサヒパシィオンの母)位しかいない。尚、ボイズィーボーイの母はかつて日本でリーディングサイアーとなったライジングフレームの全妹である。

母系はプリティーポリー系。弟にセリで当時の最高額記録となる2億6500万円で落札されたことで知られるモガミショーウン、妹に中山牝馬ステークスを制したラビットボールがいる。

外部リンク

テンプレート:JRA賞最優秀4歳以上牡馬 テンプレート:宝塚記念勝ち馬 テンプレート:ジャパンカップ勝ち馬