アイスランドの歴史

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

アイスランドの歴史では、北大西洋にあるアイスランド島地域の歴史について記述する。

前史

アイスランドは元々無人の島だった。紀元前300年頃に古代ギリシア人によって発見されていたという記録がある。古代ギリシア人のピュテアスと言う学者が、現在のノルウェー海まで航海をし、その海洋にある「トゥーレ」と言うを発見したとされているが、これがアイスランドであるかは定かでない。

中世には、「ウルティマ・トゥーレ」と呼ばれ、アイスランドやグリーンランドのような地域は漠然と「極地」、「北の果て」と呼ばれ、ヨーロッパ人からは存在すら忘れ去られていた。

植民と開拓

ファイル:Ingolf by Raadsig.jpg
インゴールヴル・アルナルソン
ファイル:Vikings-Voyages.png
レイフ・エリクソンの行程

初めてここで越冬したのはヴァイキングインゴールヴル・アルナルソンだと言われている。 なお、『植民の書』によれば、彼に先だってアイスランドを発見した人が「氷の島」と呼んだのが国名の由来とされる[1]

793年、ヴァイキング時代がはじまる[2]

870年頃、インゴゥルブル・アルトナルソンがアイスランドの最初の植民者となる[2]

930年までにノルウェー人(ノルマン人)と、スコットランドおよびアイルランドのケルト人等が中心となり、およそ2万人が移住した。

930年に全島の調整機関として世界最古の近代議会であると言われるアルシング(オルシング、アルシンギとも言う)が創設され植民は終了した。初期のアイスランドは定住地域ごとに自治が行われ、国王の君臨する他のヨーロッパの国とは異なっていた。

アルシングの集会はシンクヴェトリルにおいて各夏に招集された。そこで代表的な族長(ゴジGoðorðsmennまたはGoðar)は、法律を改正したり、論争を解決したり、訴訟に判決を下すために陪審員を任命したりした。法律は文書化されなかったが、その代わりに、選ばれた「テンプレート:仮リンク」(lögsögumaður)によって記憶された。中心的な行政上の権力がなかったことから、法律はただ人々によって施行されていた[3]。このことが血讐を招いた。そしてそれは、テンプレート:仮リンクの作者に多くの題材を提供した[4]

テンプレート:See also 985年赤毛のエイリークグリーンランドを発見する。以後、グリーンランドへの植民が行われた。992年(実際は1000年頃)にエイリークの息子であるレイフ・エリクソン北米に渡る。以後、僅かではあるが北米への植民が行なわれた。 その時代からの定住地が南西グリーンランドカナダ東部で見つかった。そして『赤毛のエイリークのサガ』や『グリーンランド人のサガ』といったサガが移民の功績を伝えている[5]

キリスト教化

テンプレート:Main アイスランドの移民の間では異教信仰が優位であった[6]。しかし10世紀までには、キリスト教への改宗を強いるノルウェーからの政治的圧力が増した。ノルウェー王の元で、また王がアイスランドに差し向けた司祭によって、多くの著名なアイスランド人が新しい信仰を受け入れた。1000年に、異教徒とキリスト教徒との間での内戦の可能性が出てきた。アルシングは、裁定によって宗教の問題を解決するために、族長の一人リョーサンヴァトンのトルゲイルを任命した。トルゲイルは、国が全体としてキリスト教に改宗しなければならないと決めた。しかし、異教の神々はひそかに崇拝してもよいとした[7]。 最初のアイスランド人の司教はイスレイブ(Ísleifr Gizurarson)で[8]1056年ブレーメンの司教Adalbertによって任命された。

1066年ウィリアム征服王による英国攻略。ヴァイキング時代終わる[2]

1120年-1230年、文芸(サガエッダ)の時代[2]

1230年-1264年、長編サガ、ストゥルルングの時代[2]

植民地時代

13世紀にはノルウェーの介入を誘うことになり、1241年、権勢を誇ったスノッリ・ストゥルルソン暗殺され、1262年にはノルウェーの事実上の植民地となる。

1300年ヘクラ火山が大噴火[2]

1380年にはノルウェーとともにデンマークに帰属する。

1402年-1404年、ペストの蔓延により全島民の3分の2が死亡[2]

1550年デンマークの強制により新教ルター派に改宗した。

1602年、デンマークが通商交易を独占[2]

1783年-1785年、ラキ山が噴火し大惨事に[2]

1787年、自由通商交易が条件付きで認められる[2]

1800年アルシングが解散[2]

1811年-1879年ヨン・シグルズソンの指導下に自治権獲得闘争の時代[2]

1818年、国立図書館創設[2]

1843年、アルシングが諮問機関として再スタート[2]

1854年、外国との通商交易の完全自由化を獲得[2]

1861年、国立博物館創設[2]

1874年、殖民1000年を迎える。デンマーク王から憲法と財政的独立が承認[2]

1879年、英雄ヨン・シグルズソン死去[2]

  外国による支配、ペストの流行、飢饉、1783年ラキ火山噴火などで人口が大幅に減り、困窮状態に陥る。しかし、18世紀半ば以降さまざまな産業が興り、回復していく。1814年のキール条約により、デンマーク=ノルウェーが解消されたが、アイスランドはデンマーク領として残された。

主権国家体制へ

1874年に自治法が制定され、 1904年に自治を達成する。1874年に制定された憲法に基き、1904年からは首相が置かれている。

1911年、アイスランド大学創立[2]

1917年、女性にも選挙権付与[2]

1918年デンマークと、元首(=デンマーク国王)と外交を共通にする連合国、いわゆる同君連合として独立。アイスランドは、アイスランド王国となった。

1920年、最高裁判所設立[2]

1930年、アルシング創設1000年を祝う[2]

第二次世界大戦中の1940年4月、デンマークがナチス・ドイツ侵攻作戦により占領された。 5月10日、イギリスが航路防衛の必要上から、中立であったアイスランドに対し、名目的に侵攻作戦を実施、全土を占領した。 その後、6月からはアメリカ合衆国が代わって占領を継続した。1944年6月17日アイスランド共和国として、デンマークから分離・独立を宣言し、初代大統領スヴェイン・ビョルンソンが選出された。


第二次大戦後

1945年、アイスランド航空の最初の国際便就航[2]

第二次世界大戦後の1946年にアメリカ軍は撤退

1947年OEEC(現OECD)の原加盟国に[2]

1949年NATOの原加盟国に[2]

冷戦の激化に伴い、1951年からはアメリカ軍の駐留が開始された。

1955年、主に英国との間にタラ戦争勃発。アイスランドが設定した領海・漁業専管水域をめぐる争い。アイスランド側の主張がほぼ認められ、1976年までにアイスランド側の勝利で終結。

1965年、古文書返還に関する条約をノルウェーと締結[2]

1970年には欧州自由貿易連合(EFTA)に加盟、

1973年ウェストマン諸島ヘイマエイ島火山噴火[2]

1974年、殖民1100年記念。環状道路の完成[2]

1980年、公選としては世界初の女性大統領誕生(84年、88年、92年再任)[2]

1986年、米ソ首脳会談をアイスランドのホフディハウスで開催[2]

1994年、独立50周年を迎える[2]。 1994年には欧州経済領域(EEA)に加わるなど、欧州本土との経済活動は緊密となっている。

1996年、女性大統領ヴィグディス・フィンボガドッティル退任。新大統領にオラフル・グリムソン就任[2]

1996年ヴァトナヨークトルの氷河底火山グリームスヴォトンが大噴火[2]

1996年、アイスランドを含む8カ国で北極評議会が発足。

2006年、冷戦の終結および脅威の変化に伴い、アメリカ軍の駐留が終了、ケプラヴィーク基地は閉鎖、ケプラヴィーク国際空港となった。

2008年、米国に端を発した世界金融危機のあおりを受け、主要銀行が破綻し、国有化される。カウプシング銀行は国有化後、債務不履行に陥り、国家経済は危機的状態に陥る。

2008年北極海会議が開催される。参加国はアメリカ合衆国、カナダ、デンマーク(グリーンランドを含む)、ノルウェー、ロシアの5カ国で、北極評議会のうち、アイスランド(とフィンランドとスウェーデン)抜きでの会合となった。

脚注

参考文献

関連項目

テンプレート:北欧の歴史 テンプレート:ヨーロッパの題材テンプレート:Iceland-stub テンプレート:Asbox

テンプレート:Link GA テンプレート:Link GA

テンプレート:Link GA
  1. 『アイスランド小史』2頁。
  2. 2.00 2.01 2.02 2.03 2.04 2.05 2.06 2.07 2.08 2.09 2.10 2.11 2.12 2.13 2.14 2.15 2.16 2.17 2.18 2.19 2.20 2.21 2.22 2.23 2.24 2.25 2.26 2.27 2.28 2.29 2.30 2.31 2.32 『アイスランド 旅名人ブックス59』274頁。ISBN 9784861304439
  3. 『サガとエッダの世界』56-60頁。
  4. 『サガとエッダの世界』47-48頁。
  5. 『サガとエッダの世界』66-75頁。
  6. 『サガとエッダの世界』76頁。
  7. 『サガとエッダの世界』79-91頁。
  8. 『サガとエッダの世界』92頁。