出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年8月9日 (土) 14:19時点における119.25.96.82 (トーク)による版 (え に関わる諸事項)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 仮名

五十音
[[ヵ|テンプレート:JIS2004フォント]]
[[ヶ|テンプレート:JIS2004フォント]]
[[ヴ|テンプレート:JIS2004フォント]]
いろは順

は、日本語音節の1つであり、仮名の1つである。1モーラを形成する。五十音図において第1行第4段(あ行え段)に位置する。現代仮名遣いでは第8行第4段(や行え段)を空欄としない場合、そこに再出する[1]。現代仮名遣いで使用しない第10行第4段(わ行え段)のは置き換えられることがあり、その場合そこにも再出する。

概要

ファイル:え-bw.png
「え」の筆順
ファイル:エ-bw.png
「エ」の筆順

え に関わる諸事項

  • 奈良時代以前にはア行エ(あ行え段)とヤ行エ(や行え段)は区別されていた。当時のヤ行エの発音は「イェ」([je])であった。だが、奈良時代後期から平安時代前期にかけての平仮名片仮名成立以前の時期には既に区別されなくなっていた。
  • 現在、ヤ行エを表す仮名は無い。だが、かつては漢字「江」に由来する「20px」・「エ」を用いて記述し区別していた。同時にア行エにも漢字「衣」から造られた仮名文字「え」・「16px」が充てられた。現在はア行エの平仮名だった「え」と、ヤ行エの片仮名だった「エ」のみがア行エに使われている。
    • 片仮名の「エ」は漢字「江」の旁から来ているため、漢字「」と同形になっている。
    • 漢字「衣」から造られたア行エの片仮名は、片仮名の「ラ」に似た字形「16px」か、キリル文字の「И」に似た字形であった。[1]
    • 「衣」から作られたア行エの片仮名はUnicodeでは2010年10月11日に公開されたバージョン6.0で、追加多言語面のU+1B000 - U+1B0FFに新設されたKana Supplementブロック(直訳「仮名補助集合」)に、「16px」(U+1B000, Katakana Letter Archic E)として、ひらがなのイェ 「14px」(U+1B001 Hiragana Letter Archaic Ye) とともに追加された。使用するには、サロゲートペアに対応している必要がある。
    • Windows Office Wordでフォントをメイリオ、Meiryo UIに設定し1B000と打ってAlt+Xを押すと「衣」から作られたア行エの片仮名「14px」が表示される
  • 外来語の「イェ」は「エ」と表記することが多い:エルサレム(正確にはイェルサレム)、エリツィン(イェリツィン)など。逆に日本語の「え」をローマ字でyeと表記することもある(円Yen、井上Inouyeなど)。
  • 後に「ゑ」と語中・語尾の「へ」も発音が「ウェ」から変化して「え」と同じになった。このため、歴史的仮名遣における「」および語中・語尾の「」(エと発音するもの)は、現代仮名遣いでは「え」と書くことになっている。
  • ただし、助詞の「」は、「エ」と発音するが、現代仮名遣いでも「へ」と書くのが普通である。
  • え段のあとに「」が置かれた場合には、「エ」と発音することが多い。
    • 例:「成形」=せいけい→セエケエ=セーケー、「先生」 =せんせい→センセエ=センセー
    • ただし、これについては地方差・個人差が大きく、普段「エー」と発音する人でも、ゆっくりした発音では「エイ」となりがちである。『現代仮名遣い』でも「えい」について、『エ列の長音として発音されるか,エイ,ケイなどのように発音されるかにかかわらず,エ列の仮名に「い」を添えて書く』とわざわざ記しており、これはむしろ、「えい」が長音「エー」だとは決め付けられないことの証左である。楽曲ではえ段のあとに「い」が置かれた場合は殆ど「い」と発音される、これも長音だとは決め付けられないことの証左である。
  • 現代仮名遣いではえ段の長音は「え」と書き、例外的に「い」と書くとされている。実際には、「え」と書くのは「ねえさん(姉さん)」「ええ」(返事)「へえ」(感嘆詞)くらいしかなく、例外の方が多い。
  • 「イェ」「ウェ」「ヴェ」「シェ」「ジェ」「チェ」「ツェ」「フェ」のように「ぇ」を小さく書いた場合は、拗音と同じように直前の文字と合わせて1つの音を構成する。すなわち、前の文字と合わせて1モーラを形成する。基本的に前の文字の母音をなくして子音だけにするか母音を半母音化して、それに/e/を合わせた音を表す。
    • ただし、語彙によっては「ぇ」が小さく書いてあっても大書きしたのと同様の発音になることがある。
      例:「レクリェーション」(→レクリエーション)
      「ビェンチャン」(→ビエンチャン)
      「クェーカー」(→クエーカー)
    • 俗にえ段の仮名のあとに使われることがあり、この場合は大書きしたのと同様長音となり、単独で1モーラを構成する。
  • インターネットスラングでは、「5」を意味する(→みかか)。主に数字等のあからさまな表記を避ける場合に用いられる。

漢字

絵 江 枝 得 恵 獲 会 杖 柄 重 餌 栄 衛 荏 回 繪 画 慧 衣

脚注

  1. 明治初期にはヤ行エを表す仮名が存在した。

関連項目

テンプレート:Sister