ダイドードリンコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年8月25日 (月) 09:49時点における106.167.173.208 (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox

ファイル:Dydo zidouhanbaiki.JPG
ダイドーの自動販売機
ファイル:CLUB DyDo.jpg
ダイドーの自動販売機用のポイントカード

ダイドードリンコ株式会社テンプレート:Lang-en-short) は、日本清涼飲料メーカー。

概要

1975年(昭和50年)、当時は奈良県御所市に本社があった大同薬品工業から清涼飲料・営業部門を切り離して「ダイドー株式会社」として設立[1]1984年(昭和59年)に現在の社名に変更した[2]。現社名は会社に対する考え方を表している[3]。「ダイドー」は前身の設立母体である大同薬品工業の“大同”をカタカナ表記し、その英文字表記は国際化時代の総合飲料メーカーにふさわしく「ダイナミック(Dynamic)」と「ドゥ(Do)」にちなんで「DyDo」としている[3]。「ドリンコ」は英語の「ドリンク(Drink)」に“仲間・会社”を意味する「カンパニー(Company)」を合わせた造語[3]。会社名全体で「ダイナミックに活動するドリンク仲間」を表現している[3]

現在は大同薬品がダイドードリンコの連結子会社となっており、主にダイドードリンコおよびグループ外製薬会社向けの医薬品(栄養ドリンク剤)、清涼飲料水などの委託製造を行っている。

他社と比較して自動販売機による売上比率が大きいことで知られ、9割にも達する[4]。一部の自動販売機には独自のポイントカード機能や、関西弁などで利用者に語りかけるおしゃべり機能など特徴的な機能を搭載している。これは同社の「感謝の気持ちの表れ」で商品購入時、客に楽しんでほしいとの想いから、継続してその環境を提供している[5]

よく、ダイドードリンに間違えられる。

自社製品の生産および配送を外部に委託しているファブレス企業であり、主な生産拠点は静岡県焼津市大井川下流域(委託生産先・株式会社ニッセー)、および静岡市清水区興津(委託生産先・静岡ジェイエイフーズ株式会社 興津工場)に、物流拠点は大井川対岸の吉田インターチェンジ周辺にある。

企業スローガンは、「こころとからだに、おいしいものを。」(2014年3月~)。それ以前は、「Drink,Message」が長く使われてきた。

主な現行商品

☆印はコンビニ等での発売

コーヒー

  • ダイドーブレンドシリーズ - 2012年9月にダイドーブレンドコーヒーを全面リニューアル
    • ダイドーブレンド ブレンドコーヒー(2000年代において同社飲料商品売上の5割強を占める主力商品[4]、「ダイドーブレンドコーヒー」の後継製品)
    • ダイドーブレンド ブレンド微糖(「ダイドーブレンドスペシャル[微糖]」の後継製品)
    • ダイドーブレンド ブレンド砂糖ゼロ(「ダイドーゼロスペシャル [砂糖ゼロ]」の後継製品)
    • ダイドーブレンド ブレンドラテ(「ダイドーラテスペシャル」の後継製品)
    • ダイドーブレンド ブレンドホワイトブラック(甘味料ゼロのカフェオレ。シリーズ唯一の乳飲料規格。製造委託元:静岡ジェイエイフーズ)
    • ダイドーブレンド ブレンドブラック
    • ダイドーブレンド ブレンドミルクコーヒー微糖(シリーズ初にしてシリーズ唯一のペットボトル入りコーヒー飲料)
    • ダイドーブレンド デミタスコーヒー
    • ダイドーブレンド デミタス微糖
    • ダイドーブレンド デミタスBLACK
    • ダイドーブレンド 飲みごたえ微糖
    • ダイドーブレンド コクの極み[砂糖ゼロ]
    • ダイドーブレンド キリマンジャロブレンド(後述するキリマンジャロブレンド樽の後継商品)
  • Mコーヒー
  • アメリカンコーヒー
  • やみつき ミルクコーヒー☆
  • やみつき カフェオレ☆
  • 地域限定商品

茶飲料

  • 葉の茶シリーズ
    • 葉の茶 玉露入り 日本の祭り
    • 葉の茶 清々しい香り
    • 葉の茶 芳醇な旨味
  • 聘珍茶寮シリーズ
    • 聘珍茶寮 ジャスミン茶
    • 聘珍茶寮 温ジャスミン茶☆
    • 聘珍茶寮 彩食プーアール茶+(プラス)☆
    • 聘珍茶寮 黄山毛峰(コウザンモウホウ)<中国緑茶>☆
  • おいしい麦茶
  • 燕龍茶(ヤンロンチャ)レベルケア【特定保健用食品】☆

機能性飲料・水

果実・野菜飲料

  • miu(ミウ)シリーズ
    • miu ピーチ&マスカット
  • さわやかミックスネクター
  • 柚子ごこち
    • ゆずれもん(350ml/1.5Lは☆、280mlは自動販売機向け、500mlは全業態で発売)
    • ゆずれもんホット☆
  • あったまレモン
  • 五代庵 の恵み 純水仕立て☆
  • 梅よろし
  • 柚子よろし
  • さらっとしぼったオレンジ
  • シャキッとすりりんご
  • メロンシェイク
  • おいしいトマト
  • みかんジュレ☆
  • 白桃ストレート果汁100% ※ ダイドードリンコ通販限定
  • 林檎ストレート果汁100% ※ ダイドードリンコ通販限定

炭酸飲料

  • ミスティオ
  • シークヮーサーソーダ
  • 2つの食感マンゴーソーダゼリー
  • エナジージム
  • 五代庵 梅の恵み 微発泡
  • 柚子ごこち ゆずれもんサイダー☆
  • ジンジャーエール COOL DRY
  • ダイドーヒーローズ缶シリーズ

紅茶飲料・その他

  • 花畑牧場シリーズ
    • 花畑牧場 生キャラメルミルクセーキ
    • 花畑牧場 ティーオレ
    • 花畑牧場 白い桃<ヨーグルト風味>
  • Ti-Haシリーズ
    • Ti-Ha 口どけミルクティー
    • Ti-Ha 青森りんご紅茶
    • Ti-Ha アセロラ紅茶
    • Ti-Ha 爽やかミルクティー
  • 最後の一粒までおいしいコーンポタージュ
  • 金のおしるこ
  • おいしいミルクココア
  • アイスココア
  • POCKET JUICER STAND ホワイトナタデココ
  • ALOALOシリーズ
  • やみつき フルーツオレ☆
ファイル:Fruit Milk.jpg
復刻堂フルーツオレ
(現在販売されている製品とは仕様が異なる)
  • プルプル食感!グミゼリー グレープ(菓子類販売可能自販機限定)
  • プリンプリン(菓子類販売可能自販機限定)

健康補助食品・栄養機能食品など(通販限定)

  • ペプチドパワーレベルケア
  • ナチュラエース イソサミジン
  • ロコモプロ プロテオグリカン
  • コラーゲン10000 プラス フルーツプラセンタ
ほか

過去の商品

  • ダイドージャマイカンブレンドコーヒー(1973年(昭和48年)発売、ダイドーブレンドコーヒーの前身[4])。
  • ダイドーブレンドMコーヒー
  • かみかみオレンジ
  • ハイクロンAドリンク
  • スポエネ
  • プレステージD
  • ダイドーブレンドコーヒー ルーキー【微糖】
  • D-1 COFFEEシリーズ
  • ダイドー・デミタスコーヒーシリーズ
    • デミタスコーヒー
    • デミタスグランブルー[微糖]
    • デミタスサファイアBLACK[無糖]
    • デミタスパール LATTE
    • デミタス ザ・クオリティ
  • THE BLACK[無糖]
  • ブラック[無糖]
  • アイスコーヒー[微糖]
  • カフェラテ[砂糖不使用]
  • スマートショットブラック
  • ミルクコーヒー
  • 無糖珈琲 樽
  • キリマンジャロブレンド樽
  • SKY TIME ゆず(日本航空向け商品 主に機内サービスでの提供のほか自販機での販売も行われた)
  • 復刻堂シリーズ
    • 復刻堂 ドラゴンボール(ドラゴンボールとコラボレーションしたオレンジソーダ)
    • 復刻堂 秘密炭酸ゴレンジャー(秘密戦隊ゴレンジャーとコラボレーションしたレモンスカッシュ)
    • 復刻堂 仮面サイダー(仮面ライダーとコラボレーションしたサイダー)
    • 復刻堂 フルーツオレ
    • 復刻堂 ウルトラエール エナジー炭酸☆(ウルトラマンとコラボレーションした炭酸飲料、売上の一部は「ウルトラマン基金」へ充てられる)
    • 復刻堂 パインサイダー☆
    • 復刻堂 メロンサイダー☆
  • MIU(ミウ)シリーズ
    • ミウ海洋深層水100%☆
    • ミウ クリアライチ☆
    • ミウ クリアピーチ☆
  • スピードアスリート

など。

本社所在地

大阪府大阪市北区中之島二丁目2番7号
1983年(昭和58年)3月以来、大阪市中央区西心斎橋一丁目2番4号(旧住所表記:南区鰻谷西之町六番地)に本社を置いていたが、2005年(平成17年)9月に中之島二丁目に移転した。
本社(中之島セントラルタワー)には、マーケティング部・営業管理部・海外事業部・営業企画部・法人営業第二部・流通営業第二部・通販営業部・生産管理部・人事総務部・経営企画部・グループ事業戦略部・監査部・直轄営業部が置かれている。

提供番組

在京テレビ局のテレビ番組に提供されることが多い。

現在

過去

テレビCM

CMに起用された有名人

オリジナルキャラクター

自販機における機能・サービス

ポイントカードサービス
1998年(平成10年)冬からポイントカード自販機の設置開始[6]
一部の自動販売機ではCLUBDyDo(クラブダイドー)というポイントカードがあり、1個購入につき1ポイントが加算される。ポイントカードを入手するには、商品購入後、30秒以内に自販機にあるカード発行ボタンを押さなければならない。ポイントを貯めたカードをCLUBDyDo事務局に郵送すると、ポイントに応じた希望の景品をもらうことができる(景品は50ポイントからある)。ポイントカードは1枚あたり100ポイント満点で、満点貯まったカードの上部には穴が開けられるので、物理的に見分けがつき、自販機でも確認可能。
景品は、毎年4月1日〜翌年3月31日までを一区切りにして更新される。ポイントカードのデザインは、数年ごとに見直されている。かつてはポイントカードに有効期限は無く、デザイン変更前のカードでも使用することができたが、後に有効期限が設定された
カードの有効期限は以下のようになっている[7]
  • カード自体に有効期限が記載されていないもの - ポイント加算:2011年(平成23年)3月31日まで、応募受付(当日消印有効):2011年6月30日まで
  • 2008年(平成20年)10月から発行していた、有効期限の記載がある白色のカード - ポイント加算:2012年(平成24年)3月31日まで
  • 2009年(平成21年)8月から順次発行されている、有効期限の記載がある水色のカード - ポイント加算:2013年(平成25年)3月31日まで
  • 有効期限の記載があるピンクのカード-ポイント加算:2014年(平成26年)3月31日まで
  • 順次発行している有効期限がある3色のカード-ポイント加算:2015年3月31日まで

インターネットなどでカード送付を申し込むと最新のカードがもらえる。(ただし、申し込める枚数は3枚(300本分),6枚(600本分)である。)

IH自販機
新たな自販機として地域限定でIHによる高速加温システム掲載の省エネ自販機の導入を進めている。これは商品を常温で保管し、販売時にのみ加温することで、消費電力削減を実現している。これにより、長時間加温状態では品質維持が難しい商品(乳分が多い商品)の販売も可能になった。また、商品の温度のむらを無くすために、缶を回転させながら温める方法を採用し、あたたかさも「あたたかい」「ぬるめ」の二段階に設定してある。さらに、おでんやカレーうどんなどのほか、オリジナル商品「ほっとスタンド」も販売している(ミルクコーヒー、ミルク紅茶、おでん、イチゴミルクなど)。
当たり付き自販機
1970年代後半に導入開始[5]。当初はルーレット機能のみを自販機に後から付けたタイプで[5]、1979年に一体型が登場した[8]。抽選部分は絵柄となっているものや、所定の場所に止まると当たりとなる方式のものも、過去には存在した[5]
当たり付きの自販機には、抽選用のスロットが付いている。商品を購入すると、まず自販機右方のスロット[5][9]が回り始める。そして0000〜9999がそろえば(7777のみの自販機もある)120円までの商品をもう1本、無料でもらえる。ただし当たり後30秒以内に商品ボタンを押さないと無効となってしまう[5]
1リットルのペットボトル販売
近年、業界としては珍しく、1リットルのペットボトル(主に葉の茶)が一部の自販機で販売されている。値段は200円。関東都心周辺では、2つの自販機を連結し、取り扱い商品数を増やしている自販機が見られる。
過去には1.5リットルサイズのペットボトルや、容量0.5〜1リットル程度のガラス瓶容器でも販売されていた。
しゃべる自動販売機
商品を購入してから取り出すまでの間、おしゃべりする機能が付いている。種類は男性と女性で、声は声優俳優アナウンサーなどが担当している(担当声優についてはこちらを参照)。しゃべる内容は「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」「お釣をお忘れなく」などのほか、季節(「温かい/冷たいお飲み物を〜」など)や記念日(「メリー・クリスマス」など)に合わせたものもある。ポイントカード利用による購入時には、1日に2回以上の購入で「よくお会いしますね」、購入間隔が空くと「次は早く来てね」、購入後は「カードをお忘れなく」としゃべることがある。
最初にしゃべる機能が搭載されたのは1980年代前半であるが、当時は機械がしゃべることに馴染みが無く、抵抗感を示す人が多くて受け入れられなかったため、次第に姿を消した。1990年代後半になると郵便局銀行ATMや駅の券売機などしゃべる機能を搭載した機械が広く普及し、違和感がなくなったと判断されたことで、2000年(平成12年)に再度「おしゃべり自販機」が登場した[10]
当初のおしゃべり機能は標準語だけに対応していたが、2003年から関西弁大阪弁)も導入された。2005年からは外国人観光客などの多い地域で英語ポルトガル語中国語が導入されるようになり、2006年からは津軽弁名古屋弁など全国各地の方言に対応した地域限定自動販売機も導入され、話題を集めている[8][10](方言・外国語バージョンの音声はこちらで公開されている)。それ以外にも鳥の鳴き声が聞こえることもある。

その他

  • 2002年(平成14年)から地域活性化などを目的として、日本各地に伝承されている祭りを支援する企画「日本の祭り」をスタートさせ、それぞれの祭りを紹介する番組を「ダイドードリンコスペシャル」として各地で放送している(吉村作治が企画などを担当)[11]
  • 「ミウレーシングチーム」というレーシングチームを所有していた[12]

関連項目

テンプレート:Sister

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

外部リンク

  • 会社概要・沿革 | 大同薬品工業
  • 沿革 | ダイドードリンコ
  • 3.0 3.1 3.2 3.3 「ダイドードリンコ」は、なぜドリンクじゃなくてドリンコなんですか? - アメーバニュース 2010年11月09日
  • 4.0 4.1 4.2 テンプレート:PDFlink - ダイドードリンコ
  • 5.0 5.1 5.2 5.3 5.4 5.5 開発物語 vol.6 ルーレット機能 - ダイドードリンコ
  • 開発物語 vol.2 ポイントカード自販機 - ダイドードリンコ
  • CLUB DYDO 2010 - ダイドードリンコ
  • 8.0 8.1 自販機の歴史 - ダイドードリンコ
  • 項目内画像「ダイドーの自販機」 参照
  • 10.0 10.1 開発物語 vol.1 おしゃべり機能 - ダイドードリンコ
  • ダイドー祭りドットコム
  • ミウレーシングチームテンプレート:リンク切れ