ドアステッカー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年6月9日 (月) 07:49時点における赤羽星児 (トーク)による版 (各社の動向)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

ドアステッカーは、主に鉄道車両の客用ドアガラスに貼付されている、乗客に対して、などを開閉するドアにはさまれたり、戸袋に吸い込まれたりしないようにするための注意書きのシールのことである。広告媒体としても利用されている。

概要

形状

鉄道事業者によって異なるが、直径15cm程度の円形(かつて関東地方の鉄道事業者に多かった、現在は京急の一部・新京成電鉄等に残る)、あるいは1辺が10cm程度の四角形(主に中部・関西地方の鉄道事業者に多い)がある。

近年は首都圏の鉄道事業者においても、四角形もしくは長方形のタイプが増加傾向にあり(下記、各社の動向も参照のこと)、中部・関西地方においては首都圏に比べサイズが小型な傾向がある。

デザイン

「ドアにご注意」、「開くドアにご注意」、「扉にご注意」、「指にご注意」、「ドアーにご注意」などといった文字や、指が怪我をするイラスト動物等のキャラクターが描かれたものが多い。京王電鉄では沿線にサンリオピューロランドがある関係で、サンリオのキャラクターが1997年から2013年まで使用されていた。東京急行電鉄では1978年から子供の戸袋への引き込まれ事故を防止するためにガラス面の下部3分の1程を隠すステッカーを貼っていた[1]が現在は取りやめている。

また、関西地方では、以前は「指づめご注意」(関西弁で、ドアや引出しなどに指をはさまれることを「指を詰める」という)と記載されていたが、関東の人が見た場合に特殊な用語を連想するためか、1993年頃から関東式の「ドア(扉)にご注意」に変更されている[2]

広告利用

ドアステッカー内の一部を広告スペースとして利用される場合も多い。近年では規格統一の観点から、注意喚起ステッカーと別で広告ステッカー(縦16.5cm・横20cm[3])が掲載される事が増えている。

現在では日本の殆どの鉄道事業者の車両に貼付されている。だが、その多くは窓ガラスの車体側に貼付されるため、長年貼付されているものについては退色・変色が進んでおり、何が表示されているかわかりづらいものもある。

各社の動向

1997年に京王帝都電鉄(現:京王電鉄)、2000年東京都交通局都営地下鉄)、2002年小田急電鉄[4]2003年京阪電気鉄道2004年高松琴平電気鉄道東葉高速鉄道2007年東京地下鉄2008年首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス)、2009年京成電鉄北総鉄道西武鉄道2010年多摩都市モノレール2011年横浜高速鉄道2013年に京王電鉄の各社でドアステッカーのデザイン、2002年と2011年に東京急行電鉄、2007年に東武鉄道、2011年に西武鉄道で表示の変更がされた他、2010年2012年に西武鉄道、2011年に京浜急行電鉄でドアステッカーの若干の仕様変更[5]がされた。京浜急行電鉄では旧型車両のみ丸型、新型車両[6]では広告ステッカーのみ貼られている。路線が最初に開業されてから一度もドアステッカーのデザイン・表示・形が変更されていない事業者は、埼玉高速鉄道のみとされる。その他、JR東日本(首都圏)および東京臨海高速鉄道[7]、東京急行電鉄では、外面が注意書き・内面(客室側)が広告面となっている。

また、JR西日本では、2007年から従来のドアステッカーに加えて、ドア窓下部の戸袋よりに「さわるな」のピクトグラムのステッカーを、ドア内側の戸袋よりに「開くドアにご注意」のステッカーを上下に2箇所(下部のものは子供向けに全てひらがな表記)貼付して[8]駅到着時にドアに手を触れないよう呼びかけており、ドア開閉時に戸袋への手の引き込みの注意を強化している。同様の事例として、2008年10月から泉北高速鉄道ではドアの化粧板部分に男の子・女の子のキャラクターが戸袋に手を引きこまれて泣いているイラストを使用したステッカーが[9]2009年からは北大阪急行電鉄山陽電気鉄道2010年からは大阪モノレール[10]2011年からは大阪市交通局[11]でも戸袋への手の引き込みを注意するステッカーが貼付されている。

なお、阪急電鉄では2003年頃にドアステッカーを廃止しており、以後阪急のドアステッカーは広告枠となっていたが、近年ドア内側の戸袋よりに戸袋への手の引き込みを注意するステッカーが貼付されている。

その他

関連項目

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

外部リンク

  • 両開き扉の車両が対象で、旧型車・5000系・軌道線車両は除く。
  • 京都バスでは、現在でも「指づめにご注意」の表現が残っている。http://www.asahi.com/kansai/travel/kansaiisan/OSK201006160073.html
  • 交通広告料金表(2009年度版)参照。
  • ただし、従来の車両では旧ドアステッカーが貼られていたが、新ブランドロゴ導入に伴い2008年夏頃にすべての車両で新しいものに交換され統一された。また女性専用車ではサイズが異なる。
  • 西武鉄道はドア窓下部中央に「ドアにちゅういしてね」ステッカーが2010年に追加貼付され、2012年にはそれまで広告ステッカーの下に貼付されていた矢印状の三角形でドアの開く方向を示したステッカーを廃止。京浜急行電鉄は西武鉄道と同じくドア窓下部中央に日本語英語中国語韓国語の4ヶ国語で「ドアに注意」と表記されたステッカーが旧型車両、新型車両共に新たに追加貼付された。
  • 2100形新1000形がこれにあたる。
  • 広告業務についてはジェイアール東日本企画に委託している。
  • 岡山支社では、それらに加えて、独自のステッカーを使用している。外面と内面では、注意の種類が違い、外面では、「閉まるドアに注意」、内面では、「開くドアに注意」となっている。いずれも、同支社のマスコットキャラクターを使用し、子供向けにルビも打っている。
  • 2009年 安全報告書/お客さまへのお願い・その他|泉北高速鉄道 泉北高速鉄道 2009年 安全報告書 2009年9月18日
  • 大阪高速鉄道 2010年安全報告書 2010年9月1日 デザインは泉北高速鉄道のものに似る。
  • 大阪市交通局:地下鉄車両およびニュートラム車両へのドアステッカー貼り付けのお知らせ
  • 京急グループではないが、京急線との連絡運輸を行っている。