西日本旅客鉄道岡山支社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記 テンプレート:Pathnav

西日本旅客鉄道岡山支社(にしにほんりょかくてつどうおかやまししゃ)は、岡山県岡山市北区駅前町二丁目にある西日本旅客鉄道(JR西日本)の支社の一つである。かつての日本国有鉄道(国鉄)岡山鉄道管理局を継承している。

沿革

管轄路線

テンプレート:Ambox-mini 岡山県全域と広島県東部、および鳥取県八頭郡智頭町の一部を管轄する。

路線
  • 山陽新幹線以外の、路線名の左の色は、岡山支社管内独自のラインカラー(後述)。
  • 支社境界が場内信号機等と一致する場合は該当停車場信号場など)を境界駅として扱うが、支社境界が閉塞区間上にある場合には境界線の内側の停車場を記載している。
路線名 区間 備考
  山陽新幹線 岡山駅新倉敷駅福山駅新尾道駅 左記4駅の駅運転・営業業務のみ担当
列車運行・線路設備管理は新幹線管理本部の管轄
  山陽本線 三石駅[5] - 糸崎駅[6]  
  赤穂線 寒河駅[7] - 東岡山駅  
  津山線 岡山駅 - 津山駅(全線)  
  姫新線 美作土居駅[8] - 新見駅  
  因美線 土師駅[9] - 東津山駅  
  宇野線 岡山駅 - 茶屋町駅 - 宇野駅(全線) 瀬戸大橋線」としては岡山駅 - 茶屋町駅 - 児島駅
  本四備讃線 茶屋町駅 - 児島駅[10]
  吉備線 岡山駅 - 備中高松駅 - 総社駅  
  伯備線 倉敷駅 - 新郷駅[11]  
  芸備線 備中神代駅 - 備後落合駅  
  福塩線 福山駅 - 府中駅  

岡山支社の路線はアーバンネットワークから外れているため、山陽新幹線を除いて、支社独自のラインカラーが導入されている。これらのラインカラーは駅名標には使われていないが、駅の運賃表のほか、車内の路線図、駅掲示時刻表の駅一覧にも取り入れられている(ただし駅掲示時刻表の駅一覧では、芸備線のカラーは異なっている)。さらには、管轄から外れる呉線播但線山陰本線にも支社独自のラインカラーが割り当てられている(呉線:薄紫テンプレート:Color、播但線:茶色テンプレート:Color、山陰本線:コーンフラワーブルーテンプレート:Color[12]。なお、これらのラインカラーの割り当てられていない路線については、運賃表では灰色で、駅掲示時刻表の駅一覧では黒(例:備後落合駅木次線)で記述される。ただし、四国旅客鉄道(JR四国)管内の線区は同社のコーポレートカラーで記述される。

また、これらのラインカラーは路線単位で割り当てられているため、管内の駅の案内ではその路線全体(岡山支社管轄外の区間も含む)がこのラインカラーで記述されている。アーバンネットワークのラインカラーや広島支社独自ラインカラーとの整合性は福塩線をのぞいて考慮されていない。

JR西日本の各支社の運賃表では、幹線格の路線をコーポレートカラーの青色で案内することが基本であるが、岡山支社は例外で、幹線格の山陽本線には緑色が使われ、青色は瀬戸大橋線宇野線に割り当てられている。これは、瀬戸大橋線の児島駅以南がJR四国の管轄となるため、会社境界駅としての位置づけを明確にする狙いがあるといえる。

なお、国鉄時代の岡山鉄道管理局の管轄は岡山支社のそれと以下の点が相違する。

  • 因美線:全線(東津山駅をのぞく)が米子局管内。
  • 赤穂線:備前福河駅は岡山局。
  • 福塩線:全線が岡山局管内。
  • 芸備線:塩町駅以東が岡山局管内。

管理駅

JR西日本では、主要駅に駅長を配置してその駅を管理駅とし、更に管理駅に次ぐ拠点駅(主に終日営業の駅)にも地区駅長(部内的には管理駅の助役)を配置している(鉄道部の管理下に置かれている線区にも管理駅と地区駅がある)。岡山支社直轄の管理駅とその管轄範囲は次の通り。

管理駅 管理駅の管轄駅
岡山駅 岡山駅 - 庭瀬駅間、大元 - 備中箕島駅間、法界院駅 - 福渡駅間、備前三門駅 - 備中高松駅間
東岡山駅 三石駅 - 西川原駅間、寒河駅 - 大多羅駅間
倉敷駅 中庄駅 - 西阿知駅間、清音駅 - 備中広瀬駅間、足守駅 - 東総社駅間
児島駅 早島駅 - 宇野駅間、茶屋町駅 - 児島駅間
津山駅 津山口駅 - 神目駅間、美作土居駅 - 中国勝山駅間、土師駅 - 高野駅間
新見駅 月田駅 - 岩山駅間、備中高梁駅 - 新郷駅間、坂根駅 - 備後落合駅間

以前は北長瀬駅・庭瀬駅は倉敷駅(中庄駅)の、伯備線清音 - 備中広瀬間各駅と吉備線各駅は新見駅(総社駅)の管轄だったが、岡山近郊で行政区域と管轄範囲を原則一致させる岡山支社の方針から、前者は2010年頃に(時期不明)、後者は備中鉄道部廃止時に管理範囲を変更した(総社駅は倉敷駅傘下の地区駅に変更)。

鉄道部・地域鉄道部

新倉敷駅を境に、福山方が同鉄道部管理、岡山方が支社直轄という組織構成になっている。

廃止された鉄道部

乗務員区所

運転士

車掌

運転士・車掌

  • 新見列車区
  • せとうち地域鉄道部
    • 糸崎乗務員センター
    • 糸崎乗務員センター府中派出

車両基地

設備保守区所

保線区

  • 岡山保線区
    • 岡山保線管理室
    • 茶屋町保線管理室
    • 津山保線管理室
  • 備前保線区
    • 瀬戸保線管理室
    • 和気保線管理室
  • 倉敷保線区
    • 倉敷保線管理室
    • 総社保線管理室
    • 新見管理室

電気区

  • 岡山電気区
    • 津山派出
  • 倉敷電気区
    • 新見派出

機械区

  • 岡山機械区

建築区

  • 岡山建築区

その他の区所

  • 岡山土木技術センター
    • 新見派出

管内の車両について

車両の塗色については115系の西日本共通色や117系の快速「サンライナー」塗装で分けられていたが、2009年12月から広島支社と同様に、営業車両の外板色を原則として電車濃黄色気動車は国鉄末期の標準色と同じ朱色5号の一色塗りに順次変更されることになった[13]。これは、支社保有車両のイメージ統一を目的としたものと発表されている。なお、ステンレス車両のキハ120形・213系・223系は対象外である。

株式会社の設立

2003年11月27日、瀬戸大橋線の備中箕島駅 - 茶屋町駅間の複線化事業と茶屋町駅 - 児島駅間の曲線改良事業を目的とした、瀬戸大橋高速鉄道保有が設立された。事業は2009年で終了している。

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:JR西日本支社 テンプレート:西日本旅客鉄道岡山支社

  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 今尾恵介(監修)『日本鉄道旅行地図帳 - 全線・全駅・全廃線 - 11 中国四国』新潮社、2009年。ISBN 978-4-10-790029-6。
  2. 岡山・広島エリアに「ICOCA」デビュー!(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2007年8月8日
  3. 岡山・広島エリアへICカード乗車券「ICOCA」を導入します(インターネット・アーカイブ) - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2006年5月24日
  4. テンプレート:PDFlinkインターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道岡山支社プレスリリース 2008年12月19日
  5. 上郡駅と三石駅の間の船坂トンネルの神戸方出入口付近に近畿統括本部神戸支社)との管轄境界がある。
  6. 糸崎駅と三原駅の間の国道2号線との交差付近に広島支社との管轄境界がある。
  7. 備前福河駅と寒河駅の間の上り第二閉塞信号と福浦第一踏切の間に近畿統括本部(神戸支社)との管轄境界がある。
  8. 上月駅と美作土居駅の間の万ノ峠トンネルの姫路方出入口付近に近畿統括本部(神戸支社)との管轄境界がある。
  9. 智頭駅の上り場内信号機から土師方にある中村第一踏切(智頭急行智頭線との共用)と、その先の中村第二踏切の間に米子支社との管轄境界がある。
  10. 児島駅以南を管轄する四国旅客鉄道(JR四国)との鉄道資産上の境界は児島駅上り場内信号機であるが、運賃計算上は児島駅を境界としている。
  11. 新郷駅と上石見駅の間の谷田トンネルの新見方出入口の手前に岡山支社との管轄境界がある。
  12. かつては可部線にも存在したが、ICOCA導入及び西川原駅開業による運賃表更新で同線のラインカラーは廃止された。逆にそれまでラインカラーのなかった山陰本線がラインカラーで表記されるようになった。
  13. 広島支社 車体塗装の変更について - ウェブアーカイブ 西日本旅客鉄道プレスリリース 2009年12月9日を2010年4月1日にアーカイブ