郡家駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年6月11日 (水) 01:28時点におけるほっち (トーク)による版 (歴史)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:駅情報 郡家駅(こおげえき)は、鳥取県八頭郡八頭町郡家字石橋にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・若桜鉄道。JRが管轄する両社の共同使用駅である。

利用可能な鉄道路線

  • 西日本旅客鉄道(JR西日本)
  • 若桜鉄道
    • 若桜線 ※当駅が起点であるが、半数の列車はJR因美線に乗入れ、鳥取駅まで行く。

駅構造

ファイル:Koge Station platform.jpg
郡家駅構内
(2011年8月7日撮影)

単式・島式2面3線のホームを持つ地上駅。駅舎側が島式ホーム(1・2番のりば)、駅舎反対側が単式ホーム(3番のりば)という配置であるため、改札から構内踏切を通らないとどのホームにも行けない。また駅舎と1番線の間に待避線が1本存在し時々ラッセル車や保線車両などが止まっていることもある。

鳥取鉄道部が管理するJR西日本直営駅であり、みどりの窓口が設置されている。便所は改札外にあり、男女別、水洗式

郡家駅プラットホーム
ホーム 路線 方向 行先 備考
1 テンプレート:Color若桜線 - 若桜行き
テンプレート:Color因美線 上り 鳥取行き 若桜線からの直通
2 テンプレート:Color因美線 下り 智頭岡山京都方面
上り 鳥取・倉吉方面 通常はこのホーム
テンプレート:Color若桜線 - 若桜行き 鳥取始発の一部のみ
3 テンプレート:Color因美線 上り 鳥取・倉吉方面 行違い時
  • JR線は2番のりばを直線側とした一線スルーのため、基本的には上下線とも2番のりばに発着する。智頭方面行きは全て2番のりばに発着する。信号機配置上では2番のりばが下り本線、3番のりばが上り本線になっている。
  • 若桜発の鳥取行きも含め、若桜鉄道線の列車は上下線とも1番のりば発着を基本とするが、若桜からの到着列車と行き違いを行う鳥取発若桜行き直通列車は2番のりばを使用する。
  • なお、鳥取方面からは1・2番のりば、智頭方面からは2・3番のりば、若桜方面からは1番のりばのみ入線可能。出発については、鳥取方面へは1 - 3番のりば全てから、智頭方面へは2番のりばのみ、若桜方面へは1・2番のりばが対応。
  • 当駅のホーム有効長が5両までしか対応していないため、特急「スーパーはくと」「スーパーいなば」が6両以上になるとホームに全て入らず、後ろの1両ないし2両は戸が開かない(ドアカット)ので、当駅で乗降時は注意が必要。またその際、構内踏切を塞いでしまう場合があるため、1・2番のりばと3番のりばへ行き来は不可能となる。

駅周辺

歴史

  • 1919年大正8年)12月20日 - 因美軽便線(当時)鳥取駅 - 用瀬駅間開業時に設置。
  • 1922年(大正11年)9月2日 - 軽便線制度廃止により、因美軽便線が因美線に改称され、当駅もその所属となる。
  • 1928年昭和3年)3月15日 - 因美南線開業に合わせ、因美線が因美北線に改称され、当駅もその所属となる。
  • 1930年(昭和5年)1月20日 - 若桜線が隼駅まで開通、乗換駅となる。
  • 1932年(昭和7年)7月1日 - 当駅を含む鳥取駅 - 津山駅間全通に伴い、因美北線が現在の因美線の一部となり、当駅もその所属となる。
  • 1987年(昭和62年)
    • 4月1日 - 国鉄分割民営化に伴い、西日本旅客鉄道の駅となる。
    • 10月14日 - 若桜線が若桜鉄道に転換され、同社と西日本旅客鉄道の共同使用駅となる。
  • 1997年平成9年) - みどりの窓口営業開始。

その他

  • 郡家駅 - 八頭高校前駅間の運賃は100円だが、郡家駅の入場券は140円で、郡家駅 - 八頭高校前駅間の運賃よりも高い。
  • 特急列車利用者専用の駐車場がある。
  • 配置されているのはJR西日本の社員のみで、若桜鉄道の社員は配置されていない。また若桜鉄道線の出札も行われておらず、若桜鉄道を利用する場合は改札口に設置されている乗車駅証明書発行機から乗車駅証明書を取って、車内で精算する。

隣の駅

※因美線を通る特急「スーパーはくと」「スーパーいなば」の隣の停車駅は各列車記事を参照のこと。

西日本旅客鉄道
テンプレート:Color因美線
東郡家駅 - 郡家駅 - 河原駅
若桜鉄道
若桜線(半数程度はJR因美線直通)
(東郡家駅 -) 郡家駅 - 八頭高校前駅

関連項目

外部リンク

テンプレート:因美線 テンプレート:若桜鉄道若桜線