俊寛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年10月5日 (土) 18:29時点におけるGOKGOK (トーク)による版 (関連項目)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索
ファイル:俊寛の墓.jpg
俊寛の墓(喜界島)

俊寛(しゅんかん、康治2年(1143年) - 治承3年3月2日1179年4月10日))は平安時代後期の真言宗の僧。僧位の「僧都」を冠して俊寛僧都(しゅんかん そうず)と呼ばれることも多い。

村上源氏の出身で、父は木寺(仁和寺院家)の法印寛雅、母は宰相局(源国房の娘で八条院暲子内親王乳母)。姉妹に大納言局(八条院女房で平頼盛の妻)。

生涯

後白河法皇の側近で法勝寺執行の地位にあった。安元3年(1177年)、藤原成親西光らの平氏打倒の陰謀に加わって鹿ヶ谷の俊寛の山荘で密議が行われた(ただし、『愚管抄』によれば、信西の子・静賢の山荘で密談が行われたとされている)。だが、密告により陰謀は露見し、俊寛は藤原成経平康頼と共に鬼界ヶ島薩摩国)へ配流された。(鹿ケ谷の陰謀

源平盛衰記』によると、藤原成親は松の前・鶴の前という二人の殿上童を使って、俊寛を鹿ケ谷の陰謀に加担させたという事になっている。松の前は美人だが愛情の足りない女で、鶴の前は不美人だが愛情に溢れた女であった。成親がこの二人に俊寛の酒の相手をさせた所、鶴の前に心をよせて女児を生ませた。すっかり鶴の前に心を奪われた俊寛は、謀反に加担する事を同意したのだ、という[1]

平家物語』によると、鬼界ヶ島に流された後の俊寛ら三人は望郷の日々を過ごし、成経と康頼は千本の卒塔婆を作り海に流すことを発心するが、俊寛はこれに加わらなかった。やがて、一本の卒塔婆が安芸国厳島に流れ着く[2]。 これに心を打たれた平清盛は、高倉天皇中宮となっている娘の徳子の安産祈願の恩赦を行う[3]

治承2年(1178年)に船が鬼界ヶ島にやって来るが成経と康頼のみが赦されており、俊寛は謀議の張本人という理由から赦されず島に一人とり残された[4]。俊寛は絶望して悲嘆に暮れる[5]。 翌治承3年(1179年)、俊寛の侍童だった有王が鬼界ヶ島を訪れ、変わり果てた姿の俊寛と再会した[6]。有王から娘の手紙を受け取った俊寛は死を決意して、食を断ち自害した。有王は鬼界ヶ島より俊寛の灰骨を京へ持ち帰った[7]

流刑地について

俊寛が流された鬼界ヶ島の場所については、鹿児島県大島郡喜界町喜界島、鹿児島県鹿児島郡三島村硫黄島長崎県長崎市伊王島など諸説ありはっきりしていない。また、ひそかに島を脱出したという説も多く、鹿児島県阿久根市出水市佐賀県佐賀市などにも俊寛に関する言い伝えが残っている。

俊寛にちなんだ作品

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

  • 源平盛衰記』の波巻第三「成親謀叛の事」
  • 『平家物語』巻の二、卒塔婆流し
  • 『平家物語』巻の三、赦し文
  • これは俊寛の義兄弟で後白河法皇の院近臣でもある頼盛に対する、清盛の威圧・牽制と言われている。
  • 『平家物語』巻の三、足摺り
  • 『平家物語』巻の三、有王
  • 『平家物語』巻の三、僧都死去