T-28中戦車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Otheruseslist テンプレート:戦車 T-28は、ソビエト連邦中戦車である。

1933年に制式化されたこの戦車はソ連初の多砲塔戦車である。多砲塔戦車としては世界最多の503輌が生産された。

開発

開発背景については、T-35重戦車を参照されたい。

T-28はA6中戦車とMK.II中戦車を参考にしながらT-35と併行して開発された。1932年には試作車(主砲には暫定的に45mm戦車砲を搭載)が完成し、1933年2月には10輌(12輌という説もある)を完成、メーデーパレードで一般公開され、同年8月11日にT-28中戦車として制式化された。

サスペンション系は上記に上げた戦車のものがコピーされていたため大量の小さな転輪を垂直スプリングで支えるという珍しい方式が採られ、また、砲安定装置の装備、砲塔の旋回は電動による動力旋回とするなど、最新技術が盛り込まれていた戦車でもあった。また、T-28はT-35と多くの部品が共通化されており、主砲塔、銃塔は同じ物を搭載していた。

砲塔は1933年型では76.2mm砲を搭載した主砲塔の前部に機銃を搭載した銃塔を2つ、計3つを配置していた。

生産

ファイル:T28 parola 4.jpg
T-28E型。増加装甲が施されていたのがわかる。</br>フィンランド軍に鹵獲、使用された車両

T-28にはT-35と違い発展性にはいくらか余裕があり、いくつかの改良型、派生型がある。

T-28(1933年型)
初期生産型 前面装甲30mm
T-28A(1934年型)
改良型サスペンション、砲塔後部に機銃を搭載、前面装甲を40mmへ強化したタイプ
T-28B(1938年型)
若干砲身長を増加させ(16.5口径KT-28から26口径L-10へ換装)、操縦席にバイザーが付いた。
T-28E(1939年型)
これまでの戦訓を元に装甲が強化され、前面装甲60mmに達したが、重量が32tにまで増加し、機動性の悪化と運用寿命の減少を招いた。
T-28(1940年型)
傾斜装甲を取り入れた円錐砲塔へ変更したタイプで、T-28中戦車の最終型。対空用にP-40機関銃リングを標準装備していた。

また、改修で増加装甲や上記の対空機関銃を装備した初期~中期型T-28もあり、多砲塔戦車でありながら、T-28は大戦初期において強力な戦車になっていた。

派生型

T-29中戦車
BT戦車のようにクリスティー式サスペンションを搭載し、キャタピラをはずしてのタイヤ走行が可能になったタイプ。生産数不明。
IT-28
T-28を改修して作られた架橋戦車。ごく少数が生産された。

年別の生産量

ファイル:T28 7.jpg
生産中のT-28。ループアンテナを装備した車輌も見られる
  • 1933年 41輌
  • 1934年 50輌
  • 1935年 32輌
  • 1936年 101輌
  • 1937年 39輌
  • 1938年 96輌
  • 1939年 131輌
  • 1940年 13輌(円錐砲塔型と思われる)

運用と実戦

部隊配備されたT-28であったが、T-35ほど酷くはないがエンジンやサスペンション系に問題を抱えており、設計者たちの努力によって多少改善されたが、これらの問題は依然最後まで残ってしまっていた。

これらは、T-28の持つ複雑な構造、機構を整備する事における赤軍の経験の欠如や整備に技術を要する部分が多かった事が原因となっていた。

実戦

T-28はスペイン内戦ノモンハン事件で実戦に投入されるが、その後の冬戦争では、森林や、深い雪の中での行軍が多く、加えてこの頃のT-28は最大装甲が30mmで防御面で不安があり、フィンランド軍の対戦車砲火炎瓶によって待ち伏せ攻撃を受け、多くの損失を受けた。このため、T-28は上記のような改良、改修を受けていくことになる。

1941年6月22日独ソ戦が始まった時には、T-28およびT-35は独立戦車大隊および独立重戦車旅団に配備されており、戦闘を繰り返し、勢いに乗るドイツ軍や初期のソ連軍の拙劣な戦車運用も加わって、多くが撃破されているが、1941年7月中旬のベルジチェフ村近くのセミョノフカではT-28の1個小隊がドイツ軍との戦闘で、戦車3輌を撃破、対戦車砲2門を破壊するなど、強化、改良の甲斐あって局地的な戦いではドイツ軍に対して勝利を収めている。

生き残ったT-28はモスクワ防衛戦に参加し、その後1943年初頭までドイツ軍への反攻作戦に使用された。

フィンランド軍による運用

ファイル:T 28.jpg
フィンランド陸軍で運用された車両

冬戦争時にフィンランド軍は5輌のT-28を捕獲、自軍の戦車部隊に配備し、戦後の1951年まで長期間の間運用していた。

この間継続戦争においては既に旧式となりながら圧倒的な性能差を持つT-34-85を撃破するなど、戦争後半においてもフィンランド軍の貴重な戦車戦力として使用され続けた。

関連項目

テンプレート:Sister

テンプレート:戦間期の戦車 テンプレート:戦間期のソビエト連邦の装甲車両 テンプレート:第二次世界大戦のソ連の装甲戦闘車両