DIP
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
- DIP, dip, Dip
- Dip Forming - 無酸素銅線の製造方法の一つ。作られた製品をDIP、DIP材と呼ぶこともある。
- Dissolved Inorganic phosphorous、Dissolved inorganic phosphate - 栄養塩のリン分
- Dual inline package - 集積回路のパッケージの種類
- ディップスイッチ(DIP switch) - 電子回路等に使用する小型の設定用スイッチ
- 遠位指節間関節(Distal interphalangeal joint) - 手の第一関節
- デジタル画像処理 (Digital image processing) -
- De-Inked Pulp - 古紙を原料とするパルプを脱墨したもの。再生紙の原料となる。
- dip -「ひたす」または「浸ける」を意味する英語の動詞。また、野菜スティックやパン、クラッカーなどにつけて食べるソース状の食品の総称
- Debtor in possession - 主に、倒産時の経営陣が倒産手続において引き続き経営することを指す法律用語。民事再生法・会社更生法
- Drip Infusion Pyelography - 点滴静注腎盂造影
- ディップ成形(DIP成形・浸透成形) - プラスチックの加工方法の1つ
- Dip - 映画『ロジャー・ラビット』に登場する、トゥーン(アニメーションキャラクター)を溶かす液体。
- 組織