90式空対空誘導弾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:ミサイル 90式空対空誘導弾(きゅうまるしきくうたいくうゆうどうだん)は、日本が開発した短距離空対空ミサイル。開発名称はAAM-3。開発・量産主契約会社は三菱重工業

AIM-9Lサイドワインダーの後継として開発され[1]航空自衛隊で制式採用されている。1974年頃から研究は開始されていたが、1986年から本格開発がなされ、1990年平成2)に制式承認[1]

特徴

誘導方式はパッシブ二波長光波赤外線紫外線)ホーミング、信管はアクティブ・レーザー近接信管。前部に切り欠きのあるカナードが装備され、末端に安定翼がある。NECが開発したシーカーが用いられており、ノイズ除去回路と組み合わされることで、光波妨害技術(IRCCM)に対する抗堪性が非常に高いと言われている[2]。加えて、シーカーの首振り角度がサイドワインダーより大きく、オフボアサイト能力も高い[1][3]。バンク・トゥ・ターン技術を導入したダイレクトドライブ式電動アクチュエーターを用いたカナードにより高機動を発揮する。近接信管はシーカーと同様NEC製でレーザーを用いた光学式である。

AAM-2ではコストが最大の課題で採用されなかったことから、AAM-3では開発経費を削減する努力が行われた。しかし、価格は高くサイドワインダーの倍近い価格となっている。現在の生産は後継ミサイルである04式空対空誘導弾にシフトされている。

運用機

関連項目

脚注

テンプレート:Reflist

参考文献

テンプレート:Sister

テンプレート:Asbox
  1. 1.0 1.1 1.2 技術研究本部50年史 P174-175
  2. 標的に付属しているフレアではホットスポットが小さくフレアと認識してしまうため訓練時にはIRCCMを切っているともされる
  3. 錬度の高い部隊にはAIM-9Lを使用させ、錬度の低い部隊にはAAM-3を使わせるといったハンディを課すことがあるともされている。