1032年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先:
案内
、
検索
テンプレート:年代ナビ
テンプレート:Year-definition
目次
1
他の紀年法
2
できごと
3
誕生
4
死去
他の紀年法
テンプレート:他の紀年法
干支
:
壬申
日本
長元
5年
皇紀
1692年
中国
北宋
:
天聖
10年、
明道
元年
遼
:
重熙
元年
西夏
:
顕道
元年
大理国
:
正治
6年
朝鮮
ベトナム
李朝
:
天成
5年
仏滅紀元
:
ユダヤ暦
:
できごと
モンゴル
系の
タングート
族が
西夏
を建国。帝位に
李元昊
がつく
誕生
10月19日
(長元5年
9月13日
) -
娟子内親王
、
平安時代
の
皇族
、
賀茂斎院
、
源俊房
の
室
(+
1103年
)
安倍宗任
、平安時代の
武将
(+
1108年
)
英宗
、
北宋
の第5代
皇帝
(+
1067年
)
増誉
、平安時代の
天台宗
の
僧
(+
1116年
)
程顥
、北宋の
儒学者
(+
1085年
)
道宗
、
遼
の第8代皇帝(+
1101年
)
ルーラッハ
、
スコットランド王
(+
1058年
)
死去
ベスプリム
、
ポーランド王
(* 986年/987年)
ヨハネス19世
、第144代
ローマ教皇
(* 生年未詳)
カテゴリ
:
1032年
案内メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
ソースを表示
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
sandbox
commonsupload
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
notice
bugreportspage
sitesupport
ウィキペディアに関するお問い合わせ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
印刷用バージョン
この版への固定リンク
ページ情報