黒羽町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Infobox 黒羽町(くろばねまち)は、栃木県北東部にあった町である。大田原市への通勤率は15.9%(平成12年国勢調査)。2005年10月1日、隣接する湯津上村とともに大田原市へ編入され廃止した。
江戸時代、松尾芭蕉が奥の細道の旅中14日もの間滞在し数々の句を残したことから「芭蕉の里」として有名である。
目次
地理
- 河川:那珂川、松葉川
歴史
沿革
- 1889年4月1日 - 町村制施行により黒羽町、川西町(かわにしまち)、須賀川村(すかがわむら)、両郷村(りょうごうむら)の2町2村が発足。
- 1955年2月11日 - 黒羽町・川西町・須賀川村・両郷村が合併し、新しい黒羽町となる。
- 1992年7月1日 - 大田原市と境界変更。同日、那須郡湯津上村と境界変更。
- 1995年12月1日 - 大田原市と境界変更。
- 2002年1月1日 - 大田原市と境界変更。
- 2005年10月1日 - 大田原市に編入合併し、廃止。
行政
- 町長:斎藤典男(閉町時)
地域
教育
高等学校
中学校
(すべて現・大田原市立)
- 黒羽町立黒羽中学校
- 黒羽町立川西中学校
- 黒羽町立須賀川中学校
- 黒羽町立両郷中学校
小学校
(すべて現・大田原市立)
- 黒羽町立黒羽小学校
- 黒羽町立片田小学校
- 黒羽町立川西小学校
- 黒羽町立寒井小学校
- 黒羽町立須賀川小学校
- 黒羽町立須佐木小学校
- 黒羽町立蜂巣小学校
- 黒羽町立両郷中央小学校
交通
鉄道
道路
- 一般国道
- 県道(主要地方道)
バス
- 東野交通
- 大田原市営バス
- 西那須野駅 - 大田原 - 黒羽
- 黒羽町営バス(現・大田原市営)