非細菌性慢性前立腺炎
非細菌性慢性前立腺炎(ひさいきんせいまんせいぜんりつせんえん)は、治療に抵抗する慢性前立腺炎の症状を長期間認めるも、原因菌が特定できない場合に使用される病名である。未知のウイルスや細菌、アレルギーが原因との考え方もある。
一方では、細菌感染によらない慢性前立腺炎は存在しないとの考え方も多い。
次の病名が非細菌性慢性前立腺炎の範疇に含まれるものと考えられている。
- 前立腺痛
- 前立腺症
- 陰部神経症
- 骨盤内静脈うっ滞症候群
- 慢性骨盤疼痛症候群
病因
- 現時点で明確な原因は不明である。ただ、病因を感染症に求めるのではなく、排尿障害などの物理的刺激が原因と唱える医師が日本に1名いる。但し一方で、原因となる、病原体がいないというわけではなく、検査により検出ができないだけという声もある。
- 近年では、これまで検査されてこなかった、マイコプラズマ・ジェニタタリウム、マイコプラズマ・ホミニス、ウレアプラズマ等の偏性細胞内寄生体が関与しているケースがある事が分かり始めている。テンプレート:要出典(一般培養では検出できない)
実際には、イギリスでは、これらの細菌のPCR検査が一般的に尿検査として行なわれているが、日本ではほとんど行なわれていない。 SRL等の一部の外部臨床検査機関で取り扱っているが、医師の間でも広く知られていないため認知は進んでいない。
- 更に、百日咳等のこれまで上気道のみに感染すると考えられていた特殊培地を用いないと検出できない細菌の関与も示唆されている。テンプレート:要出典
症状
- 頻尿・残尿感
- 尿道不快感(痒み・しびれ・痛み)
- 会陰部疼痛
- 陰嚢掻痒症
- 下腹部疼痛
- 恥骨裏疼痛
- 大腿部不快感(しびれ・痛み)
- 腰痛・背部痛
- 足裏不快感(しびれ・痛み)
- 射精後疼痛
検査
- 尿検査: 尿路感染の有無を調べる。
- 前立腺マッサージ後の前立腺液検査: 前立腺液の中の白血球や細菌の有無を調べる。
上記の検査で細菌感染が否定された時に、非細菌性慢性前立腺炎と診断される。
治療
非細菌性と診断しているのにかかわらず、抗生剤を長期間投与する医師がいるのも事実である。ただし最近ニューキノロン系抗菌薬の8-12週投与が効果を示すという報告もある。テンプレート:要出典サイトカイン抑制効果によるものという可能性が示唆されている。テンプレート:要出典
前立腺肥大症における排尿改善薬であるα-ブロッカー剤が、治療の第一選択薬として泌尿器科学会では推奨されつつある。テンプレート:要出典
- α-ブロッカー剤
- セルニルトン
- エビプロスタット
- フィナステリド
- 漢方薬(猪苓湯・八味地黄丸・桂枝茯苓丸・大黄牡丹皮湯・など)
- 抗うつ薬
- 抗不安薬
- 鎮痛剤(ロキソニン・ノイロトロピン・など)
- 民間療法: 青汁・ビタミンC・亜鉛・骨盤底筋体操・アルカリイオン水・鍼灸
- 生活の改善:長時間の座位をしないようにして一日30分以上のウォーキングを推奨する医師もいる。またカフェインや香辛料などの刺激物の摂取を控え、肉を控えめにし生野菜を多く食べるように勧める者も多い。
比較的新しい治療法
比較的新しい治療として体外衝撃波治療があげられる。 すでに欧州と一部の国では実験的に体外衝撃波結石破砕術(ESWL)を用いて の治療を行なっている。 信頼できるデータとしてはZimmermannらの二重盲検試験があげられる。[1]
データによると治療を行った群にはvisual analogue scale (VAS)によって評価した疼痛が50%改善したとなっており。 一定の効果をあげている。すべての例で副作用はなかったとしている。 日本人の中には多額の金銭を払い海外に渡り治療を受けに行くものも出ている。
中国内陸部の都市でも予備的試行として体外衝撃波治療が行われた。[2]
結果は「疼痛は軽減され,症状は減少し,およびクオリティオブライフは向上した。」 としており。他のデータとの一致をみせている。
このように実験的とはいえ、主要各国で行われている治療であるが、日本では未だ実施されたという情報がなく、鎖国状態と言わざるを得ない 。
トピックス
前立腺マッサージ後の前立腺液に白血球を証明するのが慢性前立腺炎の証拠になる。しかし、アメリカで興味ある研究報告がある。慢性前立腺炎の患者グループと健常者グループに分け、前立腺マッサージ後の前立腺液検査を比較した所、健常者グループの方が白血球が多く証明されたという報告がある。すると、前立腺液中の白血球証明の存在価値が問われることになる。
脚注
テンプレート:Reflist- ↑ http://www.superpraktijk.nl/img/uploads/shockwave/Literatuur%20maart%202009/ESWT_for_the_treatment_of_CPPS_in_Males_Placebo_Controlled_Study.pdf
- ↑ http://jdream2.jst.go.jp/jdream/action/JD71001Disp?APP=jdream&action=reflink&origin=JGLOBAL&versiono=1.0&lang-japanese&db=JSTChina&doc=10A0567842&fulllink=no&md5=41df6ba799fd9522ae3280c631b4ac32