静岡県道65号浜松環状線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:出典の明記 テンプレート:Ja Pref Route Sign
静岡県道65号浜松環状線(しずおかけんどう65ごう はままつかんじょうせん)は、静岡県浜松市内を通る道路(県道)である。
国道1号浜松バイパスと一体となり、浜松市内を一周する環状道路を形成している。浜松ICより浜松西IC経由で、起点に向かって(反時計周りに)環状線を行くと浜名湖の東側を南方へ進むことになり、国道1号と合流する。
概要
テンプレート:独自研究 浜松市南区と天竜区以外の全ての浜松市の行政区を通過し、国道1号を介した環状道路として南区もカバーしている。浜松市内の高速インター・放射状に伸びる主要幹線道路を結ぶ上、ほぼ全線にわたり片側2車線が確保されており、浜松中心部の交通量を減らす上で大きな役割を果たすとともに、中心部を経由せずに浜松郊外各地区を連絡する大動脈となっている。
浜松市東区笠井 - 浜松市東区西ヶ崎町(県道296号との交点)の区間のみ未改良(片側1車線)である。遠州鉄道との踏切もあり、朝夕はこの付近が渋滞する。遠州鉄道との交差部分は単独立体高架化工事予定で、現在浜松市などが中心となって浜松環状線踏切除却整備促進事業として土地買収、片側1車線区間の拡幅工事などが進行している。
三方原町交差点 - 赤松坂交差点の区間は国道257号(バイパス)と重複する。
路線データ
- 本線(テンプレート:Googleマップ経路図)
- 陸上距離 : 28.0km
重複区間
- 国道257号(1.8km)
- 静岡県道62号浜松雄踏線(0.2km)
- 静岡県道45号天竜浜松線(1.7km)
- 静岡県道314号中野市野線 (0.1km)
通過する自治体
歴史
- 1972年10月30日: 認定
- 1974年3月:東名浜松西IC開通
- 1990年代中盤 (時期不明) :静岡県道62号交点 - 静岡県道325号交点が開通によって、雄踏町から三方原方面へ一本道で繋がった。
- 2000年代前半(時期不明):静岡県道45号天竜浜松線交点 - 笠井中学校付近の区間が4車線に整備され、開通した。また貴平町での県道45号との交点で道路が途切れていたが、この頃に笠井町内の工事が一旦完成し全通する。
- 2004年3月30日:とびうお大橋開通。これによって国道1号浜名バイパス坪井ICと接続できるようになった。なお坪井IC - 坪井町内(県道316号交点)の部分は1980年代に既に開通していた。
- 2009年3月24日:終点部分の北島交差点改良工事完成により、国道1号磐田方面からの進入が可能となった。なお、既存の立体交差を跨ぐために新たに設置された高架道路は高さが2倍近くになり勾配が急角度となっているためか、原付は進入を控えるよう看板が立てられている。
- 2011年5月:内野入口(国道152号バイパス)交差点が拡張される。
- 2011年終盤(時期不明): 少なくとも12月時点で内野入口交差点~遠州鉄道鉄道線までの部分で拡張工事が進み片側2車線化が完成。
- 2014年3月時点で、遠州鉄道鉄道線付近~東区中郡町間の500m程度の区間で拡幅工事中
主な接続路線
起点から順に
- 国道1号浜名バイパス(坪井IC)
- 国道1号(坪井町交差点)
- 静岡県道316号舞阪竜洋線 通称:掛舞線(坪井町北交差点)
- 静岡県道62号浜松雄踏線(南九領橋交差点)
- 静岡県道325号宇布見浜松線(大久保南交差点)
- 静岡県道48号舘山寺鹿谷線 (伊左地町交差点)
- 静岡県道364号湖東和合線
- 東名高速道路(浜松西IC)
- 静岡県道261号磐田細江線 通称:姫街道(葵町交差点)
- 静岡県道319号村櫛三方原線(葵町交差点)
- 国道257号(三方原町交差点-赤松坂交差点で重複)
- 静岡県道318号横尾根洗線
- 国道152号(内野入口交差点)
- 静岡県道296号熊小松天竜川停車場線(西ヶ崎交差点)
- 静岡県道374号浜松袋井線
- 静岡県道45号天竜浜松線
- 東名高速道路(浜松IC)
- 静岡県道261号磐田細江線(流通元町交差点)
- 静岡県道314号中野市野線(柏木橋交差点)
- 国道1号浜松バイパス・国道152号(北島交差点)