長岡大学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Infobox 長岡大学(ながおかだいがく、テンプレート:Lang-en)は、新潟県長岡市御山町80-8に本部を置く日本の私立大学である。2001年に設置された。
概要
学校法人中越学園が設置する大学。 長岡短期大学の改組転換により、2001年4月に開学。長岡短大の「地域に開かれ、地域に貢献する大学」の理念を継承した地域連携・共生活動をより重層的に展開するとともに、その地域連携の成果を教育に組み込んだ平成18年度現代GPに選定された「産学融合型専門人材開発プログラム」を全学的に推進している。2001年に開校したとあって、キャンパスは比較的きれいである。 2007年に学部の再編を行った。経済経営学部(環境経済学科、人間経営学科)。
沿革
年表
- 1905年 女子師範学校入学の予備教育を行う私塾として斎藤女学館を創設。
- 1971年 法人名を中越学園と改称、長岡女子短期大学(経済学科)を開校。
- 1973年 長岡短期大学と改称。共学化。
- 2001年 長岡大学開学(産業経営学部産業経営学科)。
- 2002年 長岡短期大学を廃止。
- 2006年 産学連携型教育プログラムが現代GP認定される(新潟県内私立大初、国立含む県内経済経営系大初)。
- 2007年 産業経営学部産業経営学科を経済経営学部(環境経済学科、人間経営学科)に改組。
学部
入試
- 環境経済学科 定員80名
- 人間経営学科 定員80名
附属施設
- 地域研究センター
- 生涯学習センター