金炳賢

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox baseball player

  1. REDIRECT Template:朝鮮の人物

金 炳賢(キム・ビョンヒョン、1979年1月19日 - )は、大韓民国光州広域市出身のプロ野球選手投手)。右投げ右打ち。現在はネクセン・ヒーローズに所属している。

アンダースローながら全盛期は150km/hを超える速球を誇り、「コリアンサブマリン」と呼ばれた。MLB時代はアリゾナ・ダイヤモンドバックスなどに所属した。

経歴

ダイヤモンドバックス時代

テンプレート:Byアリゾナ・ダイヤモンドバックスと契約し、同年にメジャーデビュー。

テンプレート:Byに78試合に登板し19セーブ(23セーブ機会)でダイヤモンドバックスの地区優勝に貢献。ポストシーズンでもクローザーとして起用されたが、アジア人史上初の出場となったワールドシリーズ第4戦では9回2死からティノ・マルティネスに同点2点本塁打を打たれ、10回にもデレク・ジーターに勝ち越し点となる本塁打を打たれ負け投手とる。続く第5戦でも9回2死スコット・ブロシアスに同点2点本塁打を打たれ、チームはその後延長12回でサヨナラ負けを喫する[1]。2勝3敗となったチームはその後2連勝し球団初のワールドシリーズ制覇を果たした。

テンプレート:Byには72試合に登板、8勝3敗36セーブ(42セーブ機会)、防御率2.04と安定した成績を収め、またリリーフ投手としてオールスターにも選出された。5月11日のフィラデルフィア・フィリーズ戦では、メジャー史上32人目、ナ・リーグでは23人目となる1イニング3者連続3球三振を達成している。

レッドソックス、ロッキーズ時代

テンプレート:Byのシーズン当初に先発に転向するが4月だけで1勝5敗と結果を残せず、ボストン・レッドソックスにトレードされる。レッドソックスでも当初は先発として登板していたが、6月以降は再度クローザーに転向。

シーズンオフの韓国滞在時、強引な取材をしてきた韓国のスポーツ紙の記者と揉み合いになり、その際軽傷を負った記者が暴力行為で金を告訴した事件が発生した事等から一時は他チームへの移籍も噂されたが、最終的に2年1000万ドルの契約を結びレッドソックスに残留した。

テンプレート:Byのシーズンは怪我の影響などで長くマイナーリーグで調整、メジャーではわずか7試合の登板にとどまった。

テンプレート:By、ボストンが年俸の大半を負担する条件でコロラド・ロッキーズにトレードで移籍。ロッキーズでは前半戦は中継ぎやローテーションの谷間を埋める等していたが、シーズン後半には先発に定着し5勝12敗、防御率4.86の成績を残した。

テンプレート:Byワールド・ベースボール・クラシック第1回大会に出場。また125万ドル+翌年のオプションでロッキーズと契約し、レギュラーシーズンでは前年と同様に先発ローテーションの一角を担った。シーズンを通じて27試合を投げ、8勝12敗、防御率5.57の成績を残した。

1年に3度の移籍(2007年)

テンプレート:Byはロッキーズがオプションを行使して250万ドルで単年契約。しかしシーズン開幕後に起用方針をめぐって首脳陣と対立、スコット・ボラスと代理人契約を交わした末、5月14日にホルヘ・フリオとの交換トレードでフロリダ・マーリンズに移籍した。

マーリンズでは先発ローテーションの一角を担っていたが、資金力の乏しかったマーリンズは高額な年俸が負担となっていたことから金のトレードを試み、8月4日に古巣であるアリゾナ・ダイヤモンドバックスへ復帰。しかし、ダイヤモンドバックスでの2回の先発登板で打ち込まれ、わずか12日後に戦力外通告を受けた。その後金がマイナー契約を拒否したためウェーバー公示にかけられた後に自由契約となり、公示期間終了後にマーリンズが再度獲得した[注釈 1]

3度の移籍で延べ4球団に所属し、2007年のシーズン成績は10勝8敗、防御率6.08だった。

2007年シーズン終了後に再び自由契約となった。

パイレーツ・ジャイアンツ時代

スプリングトレーニング開始後となるテンプレート:By2月24日、ピッツバーグ・パイレーツと85万ドルで1年のノンギャランティ契約(期日までに違約金を支払えば契約を帳消しにできる)を結んだものの、開幕前の3月26日に違約金30万ドルを支払われて解雇された。その後はシーズン終了までマイナーリーグも含めどこの球団にも所属していない完全な無所属の状態だった。

テンプレート:By第2回WBCの韓国代表候補に選ばれていたが、ハワイでの代表キャンプへの出発直前にパスポートを紛失する等して、監督の金寅植により「連絡が取れずコンディションが確認できない」として代表入りを拒否された。また金本人はメジャー復帰に意欲的ではあったが、前年に引き続き同年も無所属であった[2]

テンプレート:By2月にはサンフランシスコ・ジャイアンツとマイナー契約を結んだが、春季キャンプ中に放出された。

独立リーグ・楽天時代

その後アメリカ独立リーグのゴールデンベースボールリーグに所属するオレンジカウンティ・フライヤーズに入団した[3]。同年11月に日本の東北楽天ゴールデンイーグルスの入団テストを受けたものの、入団はしなかった(金から入団を断ったとの報道もある[4])。12月21日、楽天の再テストを春季キャンプ中に受ける事が決定した[5]

テンプレート:By1月25日、楽天と契約合意したことが発表された。登録名はキム[6]。球団初の韓国人選手となった。2月7日から登録名を本名の金 炳賢に戻した。ストッパーとして期待された[7]が、1年間を通して一軍登板はなく、10月に帰国[8]。11月14日に戦力外通告を受け[9]、21日に自由契約公示された。

ネクセン・ヒーローズ時代

テンプレート:By1月18日、2007年の海外指名選手特別ドラフトでの指名権を現代ユニコーンズ(2008年シーズン開幕前に球団解散)から受け継いだ韓国プロ野球ネクセン・ヒーローズと契約した。過去数年間シーズンを通して活躍したことがなかったため、調整はスローペースとなり開幕1軍には入らず、ネクセンでの1軍初登板は5月になってからだった。同年は先発として起用される試合が多かったが、不安定な投球が続き3勝どまりだった。

テンプレート:Byも主に先発として起用されたが、故障もあり5勝どまりだった。ネクセンでは高額年俸に見合わない成績が続いたため、2014年シーズンの年俸は前年(6億ウォン)の3分の1の2億ウォンとなった。

起亜タイガース時代

テンプレート:Byシーズン開幕後の4月10日、起亜タイガースへトレードされた。交換要員は当時1軍未出場の新人投手キム・ヨングァンだった。

プレースタイル

コリアンサブマリンと呼ばれるアンダースローから投球する投法にもかかわらず、150km/hを超えるツーシームを持ち、その一方でフリスビーと呼ばれる斜め上へ伸び上がる切れのいいスライダーを武器としていた。しかし、レッドソックス時代に怪我をしてからは球速が140km/h前半まで落ちてしまった。またコントロールに難があり、2007年には少ない投球回数ながらナ・リーグで最多の与死球を記録している。

人物・エピソード

  • 内気な性格であるとされ、チームメートやメディアとのコミュニケーションに難があるとの報道もされた[10]
  • 2001年はシーズンを通して活躍したが、ニューヨーク・ヤンキースを相手にしたワールドシリーズでは第4戦、第5戦と続けて救援に失敗し、スコアボードに金が映し出されるとヤンキースファンから"We want KIM!"と声援をかけられる等苦い経験となった[11]
  • 2005年のロッキーズへのトレードの際、レッドソックスGMのセオ・エプスタインはトレードに際して「あの契約は間違いだった。」というコメントを残している[13]
  • 2006年のWBC準決勝の対韓国戦において、0-0の7回に代打で出場した福留孝介に2ランホームランを浴びる。その次打者の小笠原道大の初球がデッドボールとなり、これが原因で警告試合となった。
  • サンディエゴで「Umi Sushi」という寿司店を共同経営している[14]
  • 崔希涉は高校時代の同級生である。

詳細情報

年度別投手成績

テンプレート:By2 ARI 25 0 0 0 0 1 2 0 0 .333 121 27.1 20 2 20 2 5 31 4 1 15 14 4.61 1.46
テンプレート:By2 61 1 0 0 0 6 6 14 0 .500 320 70.2 52 9 46 5 9 111 3 2 39 35 4.46 1.39
テンプレート:By2 78 0 0 0 0 5 6 19 0 .455 392 98.0 58 10 44 3 8 113 5 1 32 32 2.94 1.04
テンプレート:By2 72 0 0 0 0 8 3 36 0 .727 343 84.0 64 5 26 2 6 92 2 0 20 19 2.04 1.07
テンプレート:By2 7 7 0 0 0 1 5 0 0 .167 181 43.0 34 6 15 0 4 33 0 0 17 17 3.56 1.14
BOS 49 5 0 0 0 8 5 16 1 .615 336 79.1 70 6 18 3 8 69 1 0 38 28 3.18 1.11
'03計 56 12 0 0 0 9 10 16 1 .474 517 122.1 104 12 33 3 12 102 1 0 55 45 3.31 1.12
テンプレート:By2 7 3 0 0 0 2 1 0 0 .667 77 17.1 17 1 7 1 2 6 1 0 15 12 6.23 1.38
テンプレート:By2 COL 40 22 0 0 0 5 12 0 1 .294 667 148.0 156 17 71 8 14 115 11 1 82 80 4.86 1.53
テンプレート:By2 27 27 0 0 0 8 12 0 0 .400 689 155.0 179 18 61 8 8 129 5 1 103 96 5.57 1.55
テンプレート:By2 3 1 0 0 0 1 2 0 0 .333 29 6.0 6 2 4 0 1 2 0 0 7 7 10.50 1.67
FLA 14 13 0 0 0 5 3 0 0 .625 349 75.2 65 9 53 3 8 68 1 1 41 35 4.16 1.56
ARI 2 2 0 0 0 0 1 0 0 .000 22 2.2 11 1 2 0 1 3 0 0 9 7 23.63 4.88
FLA 9 6 0 0 0 4 2 0 0 .667 162 34.0 49 8 9 0 6 34 3 0 33 31 8.21 1.71
'07計 28 22 0 0 0 10 8 0 0 .556 562 118.1 131 20 68 3 16 107 4 1 90 80 6.08 1.68
テンプレート:By2 ネクセン 19 - 0 0 0 3 8 0 3 .273 294 62.0 65 6 34 0 14 43 0 0 44 39 5.66 1.60
テンプレート:By2 15 - 0 0 0 5 4 0 0 .556 334 75.1 71 7 36 0 13 43 0 0 46 44 5.26 1.42
MLB:9年 394 87 0 0 0 54 60 86 2 .474 3688 841.0 781 94 376 35 80 806 36 7 451 413 4.42 1.38
KBO:2年 34 - 0 0 0 8 12 0 3 .400 628 137.1 136 13 70 0 27 86 0 0 90 83 5.44 1.50
  • 2013年度シーズン終了時
  • 各年度の太字はリーグ最高

記録

背番号

  • 49 (1999年 - 2003年途中、2005年 - 2007年、2012年-2014年途中)
  • 51 (2003年途中 - 2004年)
  • 99 (2011年)
  • 45 (2014年途中 - )

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ

注釈

テンプレート:Reflist

出典

テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:起亜タイガース テンプレート:2001 アリゾナ・ダイヤモンドバックス

テンプレート:2006 ワールド・ベースボール・クラシック韓国代表
  1. 元の位置に戻る 二宮清純「ノンフィクション・シアター・傑作選」 : 史上稀に見る接戦、激戦 ~ワールドシリーズ2001~
  2. 元の位置に戻る http://eastwindupchronicle.com/baseball/guess-whos-coming-back/
  3. 元の位置に戻る テンプレート:Cite web
  4. 元の位置に戻る テンプレート:Cite web
  5. 元の位置に戻る 異例!楽天、金炳賢を春季キャンプで再テスト」 スポーツニッポン(2010年12月22日)、2011年11月22日閲覧。
  6. 元の位置に戻る テンプレート:Cite web
  7. 元の位置に戻る 「熱さを全面に出していきたい」金炳賢(キム・ビョンヒョン)選手 入団会見」 東北楽天ゴールデンイーグルス(2011年1月30日)、2011年11月22日閲覧。
  8. 元の位置に戻る テンプレート:Cite web
  9. 元の位置に戻る 来季の選手契約に関して」 東北楽天ゴールデンイーグルス(2011年11月14日)、2011年11月22日閲覧。
  10. 元の位置に戻る http://www.chosunonline.com/article/20040920000036
  11. 元の位置に戻る http://sportsillustrated.cnn.com/baseball/mlb/2001/worldseries/news/2001/11/03/game_six_ap/
  12. 元の位置に戻る http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/10/05/20031005000038.html
  13. 元の位置に戻る Reliever allows eight runs in Rockies debut
  14. 元の位置に戻る Wolfgang D. Verkaik,“Umi Is Grand Slam of Great Japanese Specialties,” Article from 2005 The San Diego Union Tribune http://www.umisushisandiego.com/union_tribune.pdf


引用エラー: 「注釈」という名前のグループの <ref> タグがありますが、対応する <references group="注釈"/> タグが見つからない、または閉じる </ref> タグがありません