遵義会議

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
ファイル:ZunyiMeeting.jpg
遵義会議の開催場所

遵義会議(じゅんぎかいぎ、中国語 遵义会议、ズンイーホイイー、Zūnyì huìyì、英語 Zunyi Conference)は、1935年1月15日から17日までの3日間、貴州省遵義県(現遵義市)で開催された中国共産党の会議。この会議によって毛沢東の軍事指導権が再び高まった。

場所

国民革命軍の第5次囲剿によって中華ソビエト共和国江西中央ソビエト区を放棄して長征を余儀なくされた紅軍は、毛沢東の提案によって国民革命軍の手薄な貴州省へ移動、1935年1月北部の中規模都市である遵義県に入り、県城の琵琶橋(後に子尹路80号となり、現在は紅旗路87号)にある、黔軍二十五軍二師師長柏輝章の邸宅を占拠した。ここで10日間とどまる中、本館二階の客間で今後の方針会議を行った。この邸宅は敷地面積が1万平方メートルを越え、中庭を囲むように建物が建てられている。この場所は1961年に第1回指定の「全国重点文物保護単位」となった。

出席者

毛沢東周恩来劉少奇朱徳鄧小平楊尚昆林彪彭徳懐陳雲聶栄臻張聞天王稼祥凱豊鄧発李富春劉伯承李卓然博古オットー・ブラウンコミンテルンより派遣されたドイツ人軍事顧問)、その通訳伍修権

決議事項

陳雲が書き記した『遵義会議政治局拡大会議伝達提綱』によると、以下の決議が行われた。

  1. 毛沢東を中央政治局常務委員に選出する。
  2. 張聞天に決議を起草させ、常務委員会に委託して審査した後、支部に送って討論する。
  3. 常務委員の職務分担をさらに改める。
  4. 党の最高権力集団である「三人団」(博古、オットー・ブラウン、周恩来)を解散して、朱徳と周恩来を軍事指揮者とし、周恩来は党内で委託された軍事全般について最後の決断を下す責任者とする。

この会議で博古らソ連留学組中心の指導部は失脚し、周恩来を軍事の最高指導者、張聞天を党中央の日常業務の責任者とする新指導部が発足した。しかし、まもなく周恩来は毛沢東に最高軍事指導者の地位を明け渡し、毛沢東が党内の実権を掌握していく。

合法性

この期間、紅軍長征中であり、全ての中国共産党指導者が会議に参加できたわけではない。このため、中国共産党内部でも遵義会議の決定事項に対しては疑義を唱えるものも少なからず存在し、長征終了まで若干の混乱を残すことになった。

また、遵義会議を記した当時の文書は存在しないとされ、公開されていない。当時の決定事項などは共産党が1949年になって文書を発表しているが、都合の悪い部分は隠匿されている可能性もある。

関連項目

テンプレート:China-stub テンプレート:Communism-stub