道の駅高田松原
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
03002 | 高田松原 | |
---|---|---|
道路名 | 国道45号 | |
登録 | 第1回・1993年4月22日 | |
開駅 | 1991年7月 | |
営業時間 | 9:00 - 18:00 | |
所在地 | 〒029-2205 | 岩手県 |
陸前高田市高田町字古川28-5 [[[:テンプレート:座標URL]]39_0_29.63_N_141_37_46.04_E_region:JP-03_type:landmark 北緯39度0分29.63秒東経141度37分46.04秒]座標: [[[:テンプレート:座標URL]]39_0_29.63_N_141_37_46.04_E_region:JP-03_type:landmark 北緯39度0分29.63秒 東経141度37分46.04秒] | ||
外部リンク | 陸前高田市ホームページ | |
国土交通省案内ページ |
ファイル:Roadside Station Takata-Matsubara after tsunami.jpg
東北地方太平洋沖地震後の道の駅高田松原(2011年3月31日撮影)
道の駅高田松原(みちのえき たかたまつばら)は岩手県陸前高田市の国道45号上にある道の駅。愛称は陸前高田シーサイドターミナルおよびタピック45。
2011年(平成23年)7月現在、同年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)により被災し、休館中である[1]。現在は駐車場に「東日本大震災追悼施設」「復興まちづくり情報館」という仮設の施設が設けられている。
以下、被災前の状況を記す。
道路
施設
- 駐車場
- 普通車:407台
- 大型車:30台
- 身障者用:8台
- トイレ(いずれも24時間利用可能)
- 男:大 5器、小 14器
- 女:9器
- 身障者用:3器(※ うち1器のみ営業時間内利用可能)
- 公衆電話:2台
- 観光物産センター
- 緑地施設
- イベント広場
- 野外ステージ
- 七夕体験コーナー
- 高田松原物産館
- 体験学習室
休館日
- 無休