赤川学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 学者 赤川 学(あかがわ まなぶ、1967年9月5日 - )は、日本の社会学者東京大学大学院人文社会系研究科准教授博士(社会学)。専門は近代日本を舞台としたセクシュアリティ歴史社会学

概略

1967年石川県生まれ。1990年東京大学文学部社会学専攻を卒業、1995年同大学院社会学研究科博士課程を中退、信州大学人文学部助手に就任。1999年、「セクシュアリティの歴史社会学」で博士(社会学)を取得。同年、岡山大学文学部専任講師に就任。2001年、同助教授ののち、2002年信州大学人文学部助教授、2006年東京大学大学院人文社会系研究科助教授、2007年、同准教授を歴任している。

業績

大学院時代以来、ミシェル・フーコー言説分析の手法を学び、ポルノグラフィを題材として、近代日本のセクシュアリティの脱構築をはかっている。その成果は、『性への自由/性からの自由』(1996年)、『セクシュアリティの歴史社会学』(1999年)として刊行された。2006年には、『セクシュアリティの歴史社会学』以後の構築主義研究、歴史社会学研究を中間総括し、『構築主義を再構築する』を上梓している。

また、2004年の『子どもが減って何が悪いか!』では、男女共同参画社会の実現が少子化の問題を解決するというフェミニストの言説を批判した。赤川がこの書物の執筆を決めた理由は、かつては「女性が社会に進出すれば出生率は下がる」という言説が右派・左派を問わず主流だったのに、知らぬ間に「男女平等が徹底されていないから子供が減ってきている」と叫ばれ出したことのダブルスタンダードに疑問を抱いたためだという。本人は必ずしも反フェミニストに属すわけではないが、この書物の出版からしばらくは嘲罵を加えられることがあったと述懐しているテンプレート:要出典

主な著作

単著

  • 『性への自由/性からの自由――ポルノグラフィの歴史社会学』、青弓社、1996年
  • 『セクシュアリティの歴史社会学』、勁草書房、1999年
  • 『子どもが減って何が悪いか!』、ちくま新書、2004年
  • 『構築主義を再構築する』、勁草書房、2006年
  • 『社会問題の社会学』、弘文堂、2012年 

共編著

  • 『家族はどこへいく』(岩上真珠、立山徳子、沢山美果子と共著)青弓社、2007年
  • 『方法としての構築主義』(中河伸俊と共編)勁草書房、2013年 

訳書

外部リンク