観無量寿経

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:特殊文字観無量寿経』(かんむりょうじゅきょう)は、大乗仏教経典の一つ。別名『観無量寿仏経』、『無量寿仏観経』、『無量寿観経』ともいい、『観経』と略称される。

サンスクリット原典、 チベット語訳が発見されていないため中国撰述説もある。

訳本

漢訳

仏説観無量寿経

ファイル:佛说观无量寿佛经残页.jpg
現存最古の活字印刷物である『仏説観無量寿経』残頁。

テンプレート:Sister

  • 『観無量寿経』1巻 劉宋の曇摩蜜多訳。残存していない。
    • 開元釈教録』(編纂:智昇)に収録され存在したとの説もあるが、早く散逸した訳経録からの記載であり、『高僧伝』の曇摩蜜多の条にも訳出経典として挙げられていない。よって訳者の混同により二訳ありとの過失が生じたものと考えられ、畺良耶舎訳のみが存在すると考えるのが通説である。
    • その他に、後漢訳と東晋訳が存在したとの記録があるが、いずれも残存していない。

テンプレート:節stub

その他の言語訳

ウイグル語
  • ウイグル語訳は、残簡が大谷探検隊により敦煌にて発見されているが、漢訳経典からの翻訳とみられている(中央アジアもしくは中国で作られたとの説もある)。
内容

阿闍世という名の太子が、悪友の提婆達多にそそのかされて、父の頻婆娑羅王を幽閉し餓死させようとした「王舎城の悲劇」を導入部として、王の后である韋提希夫人の願いにより釈迦が、極楽世界や阿弥陀仏、観音勢至の二菩薩を観想する13の観法を説く。そして、極楽世界に往生する者を「上品上生」から「下品下生」まで九品に分類し、最後に釈迦が阿難に向って「無量寿仏の名号を、常に心にとどめ続けよ」と説く。

一方、極楽往生することよりも五悪に穢れた現世で精進することの方が功徳があると説く五悪段があるが、これは中国的な思想であるため、偽経説の拠り所の一つとなっている。

注釈書

テンプレート:Reflist

関連項目

参考文献

外部リンク

テンプレート:浄土教2 テンプレート:仏教典籍 テンプレート:Buddhism2

  1. 日本の浄土教においては、善導の撰述した書を、『観経』の注釈書とするのが通例である。