血漿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
体重70Kgの男性の体液の内訳[1]
全水分量42ℓ 細胞外液14ℓ 血漿(血管内)2.8ℓ
間質液11.2ℓ
細胞内液28ℓ

テンプレート:出典の明記 血漿(けっしょう)は血液に含まれる液体成分の一つ。血液の55%をしめる。

概要

血漿量は、全体液量−細胞内液量-間質液量で求めることが出来る。また、エバンスブルー色素を用いての色素濃度の測定、放射性ヨウ素標識血清アルブミンを用いての放射活性からも血漿量を求めることが出来る。

やや黄色みを帯びた中性の液体で以下の成分で構成される。水 (91%) の次にたんぱく質 (7%) が多い。

 なお、血漿等における無機塩類の濃度は表のとおりである[2]

イオン 血漿等細胞外濃度(mMol/L) 細胞内濃度(mMol/L)
ナトリウム(Na+) 145 12
カリウム(K+) 4 140
マグネシウム(Mg2+) 1.5 0.8
カルシウム(Ca2+) 1.8 <0.0002
塩素(Cl-) 116 4
リン酸(HPO4 2-) 1 35

役割

血液細胞・養分・ホルモン・老廃物の運搬、体内恒常性の維持、 血液凝固免疫機能を持つ。

血管外に組織液としてしみだす事ができ、これにより細胞に栄養分を供給できる。 一部は毛細血管を経由して血管に戻るが、多くは毛細リンパ管に入り、リンパ漿となる。

検査項目

  • 血漿浸透圧
    • 計算式
      血漿浸透圧を<math>\Pi</math>、血清ナトリウム濃度をNa、血清カリウム濃度をK、血糖をBG、血中尿素窒素をBUN (UN)とすると、血漿浸透圧は
      <math>\Pi=2(Na+K)+\frac{BG}{18}+\frac{BUN}{2.8}</math>
      で近似できる。さらに臨床的には
      <math>\Pi=2Na+\frac{BG}{18}+\frac{BUN}{2.8}</math>
      とする。
    • 正常値
      285~295mOsm/L (mOsm/kg)

脚注

  1. 血圧と血中ナトリウム量の関係について教えてください(日本心臓財団、2009年4月)
  2. テンプレート:出典無効 水・無機質 講義資料のページ

関連項目

テンプレート:Myeloid blood cells and plasmasimple:Blood#Plasma