萩原天神駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:駅情報 萩原天神駅(はぎはらてんじんえき)は、大阪府堺市東区日置荘原寺町にある、南海電気鉄道高野線の駅。
駅構造
相対式2面2線のホームを持つ地平駅である。ホーム有効長は1番線ホームは6両、2番線ホームは8両。駅舎は高野山方面乗り場北側(なんば寄り)にあり、互いのホームは跨線橋で繋がっている。無人駅のため窓口は封鎖されている。
2007年のベビーカーの扉事故をきっかけに、車掌用の扉閉め用モニターが変更された。2008年11月までにはホームの嵩上げが、2009年4月までには跨線橋へのエレベータの設置工事がそれぞれ終わり、旅客案内サインも一新された。加えて下りホームには停車する電車が最大でも6両編成までしか存在しないため、有効長は8両編成分あっても実質上使われない部分には柵の設置が行われ、駅舎の表札にも小ぶりな文字で「南海」の文字が追加された。
1 | テンプレート:Color高野線(下り) | 高野山方面 |
---|---|---|
2 | テンプレート:Color高野線(上り) | なんば方面 |
利用状況
2012年度の一日平均乗降人員は7,252人[1]で、南海の駅(100駅)では41位[1]、高野線(難波-極楽橋間の42駅)では21位[1]である。
各年度の1日平均乗降人員数は下表のとおり。
年度 | 乗降人員 | 順位 | 出典 |
---|---|---|---|
1990年(平成 2年) | 8,384 | - | [2] |
1991年(平成 3年) | 8,534 | - | [3] |
1992年(平成 4年) | 8,297 | - | [4] |
1993年(平成 5年) | 8,209 | - | [5] |
1994年(平成 6年) | 8,114 | - | [6] |
1995年(平成 7年) | 8,130 | - | [7] |
1996年(平成 8年) | 8,019 | - | [8] |
1997年(平成 9年) | 7,917 | - | [9] |
1998年(平成10年) | 8,061 | - | [10] |
1999年(平成11年) | 7,430 | - | [11] |
2000年(平成12年) | 7,185 | - | [12] |
2001年(平成13年) | 7,205 | - | [13] |
2002年(平成14年) | 7,462 | - | [14] |
2003年(平成15年) | 7,654 | - | [15] |
2004年(平成16年) | 7,604 | - | [16] |
2005年(平成17年) | 7,605 | 39位 | [17] |
2006年(平成18年) | 7,541 | - | [18] |
2007年(平成19年) | 7,464 | - | [19] |
2008年(平成20年) | 7,467 | - | [20] |
2009年(平成21年) | 7,260 | - | [21] |
2010年(平成22年) | 7,332 | - | [22] |
2011年(平成23年) | 7,285 | 40位 | [1] |
駅周辺
小規模な小売施設や集合住宅が立ち並び小ぢんまりとしている。
- Hagiwara jinja haiden.jpg
萩原神社
歴史
- 1912年(大正元年)10月10日 - 高野登山鉄道の西村駅(現・初芝駅) - 狭山駅間に新設。
- 1915年(大正4年)4月30日 - 社名変更により大阪高野鉄道の駅となる。
- 1922年(大正11年)9月6日 - 会社合併により南海鉄道の駅となる。
- 1944年(昭和19年)
- 1947年(昭和22年)6月1日 - 路線譲渡により南海電気鉄道の駅となる。
- 年月日不明 - ホーム延伸。構内踏切を廃し、跨線橋を設ける。
- 2007年(平成19年)9月20日 - ベビーカーの取っ手を挟んだまま発車する事故が発生する。
隣の駅
- 南海電気鉄道
- テンプレート:Color高野線
- テンプレート:Color快速急行・テンプレート:Color急行・テンプレート:Color区間急行
- 通過
- テンプレート:Color準急行・テンプレート:Color各駅停車
- テンプレート:Color快速急行・テンプレート:Color急行・テンプレート:Color区間急行
関連項目
脚注
外部リンク
テンプレート:南海高野線りんかんサンライン- ↑ 1.0 1.1 1.2 1.3 高野線・乗降人員 - 南海アド
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ テンプレート:PDFlink