茂林寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:日本の寺院

茂林寺(もりんじ)は群馬県館林市堀工町にある曹洞宗寺院である。山号は青竜山(せいりゅうざん)。本尊釈迦牟尼仏分福茶釜で有名。

歴史

室町時代中期の応永33年(1426年)に大林正通禅師により開山した。

狸にまつわる話題

当寺は説話で有名な「分福茶釜」ゆかりの寺として知られる。分福茶釜には、お伽話としての「ぶんぶく茶釜」と伝説としての「分福茶釜伝説」の二通りの説話がある。説話の詳細は「分福茶釜」「茂林寺の釜」の項を参照。

寺が所蔵する分福茶釜は一般参拝者も見学可能である(拝観は有料)。

また「狸コレクション」と称する日本各地の狸にまつわるグッズや狸の剥製が多くが展示されている。境内の至る所に信楽焼の狸が配置されている。

2002年平成14年)から毎年4月に狸桜祭を開催。岩佐鶴丈の薩摩琵琶『分福茶釜』の演奏や、講談、舞踊などが披露され、先着100名には餅が振る舞われる。

境内

総門 - 山門間の参道では20体ほどの狸の像が参拝客を迎える。 また、1980年(昭和55年3月31日)に館林市の保存樹に指定された、見事な「シダレザクラ」がある。

戦車第2師団工兵隊の碑

境内には1945年にフィリピンの戦いで全滅した戦車第2師団工兵隊の「英霊」を祀った「戦車第2師団工兵隊の碑」、「戦車第2師團戦歿者遺骨埋葬之地」の碑が存在する[1]。また、M24軽戦車が置かれていたこともある[2][3]

周辺

寺の北には県指定の天然記念物である茂林寺沼湿原が広がり、湿原植物の生育地として保護されているほか、湿原内の茂林寺沼ホタルの里では6月下旬から8月にかけてヘイケボタルが見られるが、これは人為的に移入された群である。

交通アクセス

茂林寺が登場する作品

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

  1. 戦車第2師団工兵隊
  2. たてばやしふるさとマガジン 2002年11月15日号 館林市
  3. 私と戦車 2009年9月21日閲覧