芦田宿(あしだしゅく)とは、中山道六十九次のうち江戸から数えて二十六番目の宿場。
現在の長野県北佐久郡立科町芦田にあたる。難所であった笠取峠の東の入口にある。生糸の産地でもあった。
特徴
天保14年(1843年)の『中山道宿村大概帳』によれば、芦田宿の宿内家数は80軒、うち本陣1軒、脇本陣2軒、旅籠6軒で宿内人口は326人であった。
最寄り駅
旧跡・みどころ
隣の宿
- 中山道
- 望月宿 - 芦田宿 - 長久保宿
望月宿との間に、間の宿として茂田井宿があった。
テンプレート:中山道
テンプレート:Japanese-history-stub