竹内家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:日本の氏族 竹内家(たけのうちけ)は公家のひとつ。本姓源氏。いわゆる堂上源氏家系清和源氏の一家系・河内源氏傍流の甲斐源氏平賀氏の一族の流れである。

概要

竹内氏治大内惟信の曾孫)が竹内を称したのに始まる。

久我家諸大夫であった季治1518年 - 1571年正三位大膳大夫)が足利将軍家の執奏によって堂上家に加えられた。

竹内惟庸冷泉派の歌人で歌道の名人である。継嗣惟永以降、冷泉家一門からの養子が続き、冷泉派和歌の家となった。

家格半家家業弓箭和歌極官正三位非参議であったが、孝治(惟庸の祖父)、惟庸、惟永は従二位に任じられた。

江戸時代の家禄は187石。明治時代以降は子爵

テンプレート:堂上家一覧 テンプレート:Japanese-history-stub