硫酸バリウム
硫酸バリウム(りゅうさんバリウム、Barium sulfate)は組成式 BaSO4 で表される、バリウムイオンと硫酸イオンからなるイオン結晶性の化合物。天然には重晶石 (Barite, Heavy Spar) と呼ばれる鉱物として大鉱床を形成して存在し、各種のバリウム製品の原料として使用されている。
純粋なものは無色の結晶であるが、一般的には鉄、マンガン、ストロンチウム、カルシウムなどの不純物を含み、黄褐色または黒灰色を呈し、半透明な鉱物である。鉛、ラジウムを含む北投石が知られる。
化学反応による合成品は医薬用(X線造影剤)に用いられるほか、化学的に安定な性質を応用して塗料、プラスチック、蓄電池等に広く使用されている。医療用の造影剤としての年間推計使用者数は約1,750万人である。
性質
におい・味はない。白色粉末または無色の板状あるいは柱状晶。水には極めて難溶であり、溶解度は 18 ℃ で 0.22 mg/100 mL、100℃で 0.40 mg/100 mL である。
酸、アルカリにもほとんど溶けないが、塩酸と煮沸すると一部溶解する。また濃硫酸には熱時酸性塩 Ba(HSO4)2 を生じて溶ける。
中和による沈殿
- <math>
\rm Ba(OH)_2 + H_2SO_4 \longrightarrow BaSO_4+2H_2O </math> 中和すると硫酸バリウムが白い沈殿として生成する。
毒性
胃液や腸液に溶解せず、消化管から吸収されないので、バリウムイオンに起因する毒性はないとされる。このため、バリウム化合物は一般に劇物の指定を受けているが、硫酸バリウムは劇物から除外されている。しかし厚生労働省の発表によると、医療用の硫酸バリウム製剤には副作用の疑いがあり、稀に薬物過敏症によるショック症状を引き起こしたり、また、その高比重の特性から、便秘などで消化管の同一箇所に留まった場合に穿孔を引き起こすなどの重篤の症状を呈することもあり、死亡例も報告されている。
用途
日本薬局方硫酸バリウム
沈降性硫酸バリウム
簸性(ひせい)硫酸バリウム
※ 簸性とは、ふるいにかけて粒子を揃えているとの意味。
その他
硫酸バリウムは水に対して極めて難溶な物質であるため、硫酸塩の含まれる水溶液中に塩化バリウムを加えることで硫酸バリウムの沈殿を生成させて硫酸塩の定量分析に利用される[1]。
最大級の単細胞生物であるクセノフィオフォラの細胞質は、granellareと呼ばれる硫酸バリウムの結晶から成る構造内に収まっている。
出典
- ↑ 日本工業規格JISK0400-41-40日本工業標準審査会JIS検索