直猶心流

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

直猶心流(ちょくゆうしんりゅう)は、井上猶心斎が編み出した剣術流派。本来は剣術と鎖鎌術からなる流派であったが、現在は剣術と鎖鎌術が別々に伝承されており、特に鎖鎌術は直心影流薙刀術(じきしんかげりゅうなぎなたじゅつ)に併伝されていることで知られている。

岡山藩士・井上猶心斎は直心影流剣術鏡新明智流剣術を極め、直猶心流を開いた。猶心斎は兵庫県神戸市道場「光武館」を開き、直猶心流を指導した。

西条藩士・園部正利は明治16年(1883年)に剣術修行に出て、猶心斎に入門した。正利は見込まれて猶心斎の娘(妻の連れ子)と結婚し、光武館と流儀を継承した。正利は後に剣道範士となる。

園部正利の後妻が、直心影流薙刀術の園部秀雄であったことから、剣術は正利の先妻の子である園部猶之進が継いだが、鎖鎌術は正利と秀雄の娘婿の園部繁八が継承することにより、直心影流薙刀術と併伝されることになった。

直猶心流剣術を継承した園部猶之進は園部正利とともに光武館で直猶心流剣術を指導したが、昭和20年(1945年)の神戸大空襲による光武館の焼失以降は指導を断念した。現在、園部猶之進に指導を受けた剣道家の流れを汲む有志により、神戸市内で「直猶心流剣術光武会」として活動している。平成25年(2013年)には、73年振りに全日本剣道演武大会での演武が実現した。

一方、直猶心流鎖鎌術は直心影流薙刀術に併伝され、現在も直心影流薙刀術の宗家が継承している。直猶心流鎖鎌術は直心影流薙刀術の修行が高度に達した者にのみ指導が行われている。

外部リンク

直猶心流剣術についてテンプレート:Asbox