生口島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Pathnav テンプレート:Infobox 生口島(いくちじま)は瀬戸内海にある

地理

面積33.74km²(国土地理院のデータによる)。

かつては広島県瀬戸田町因島市の2市町に分かれていたが、2006年市町村合併によって全域が尾道市になっている。

尾道市と愛媛県今治市を結ぶ西瀬戸自動車道(通称:瀬戸内しまなみ海道)が島の南部を通っており、生口島南IC及び生口島北ICが設置されている。ただし、生口島南ICは今治方面のみ、生口島北ICは尾道方面のみのハーフインターチェンジであるため、両IC間の島内区間だけの走行には利用できない。

生口橋因島と、多々羅大橋大三島と、高根大橋高根島とつながっている。

  • 観音山(標高472.3m)生口島はもとより、芸予諸島で最高峰を誇る山。別名「火瀧山(ひのたきさん)」と呼ばれ、その昔この山で狼煙を上げていたことに由来。また雨乞い祈祷の霊場としても知られ、毎年4月の第2日曜日には火瀧観音大祭が行われる。
  • 牡蠣山(標高408.1m)

歴史

地名の由来

生口島の地名の由来には諸説あるが、島そのものが「神の島」といわれ、神を祀っている島。神をいつき奉る島の「いつき」が「いくち」に変化したとする説。関連する伝承として、厳島神社の仮社が瀬戸田町鹿田原付近にあったという。 今から千八百余年前ごろ、邪馬台国に朝貢として生口(特別な技能を持っている者・集団など)を贈っていた。その生口が駐留していた島であったとする説などがある。

観光スポット

その他

参考文献

  • 宮本厚志『瀬戸田散策』(びんご出版、1998年)

関連項目

脚注

  1. 生口島:かんきつ類の樹木が受難…切断被害、果実は放置 毎日新聞 2012年11月18日

外部リンク